日和見なカラダ。最近どうよ | たべるのだいすき!

たべるのだいすき!

日々の生活、食べたもの、らーめんの記録。卵巣嚢腫ラパロ体験記もあります。







綾です。





6年前になるか、卵巣嚢腫の手術をした後あたりからガクッと
体力が落ちました。普段あまり動かないのもあるのでしょうが
ホントに体力ないなーを実感することが多くなりました。

更年期に入り、いろいろ不具合が生じてくるとまた輪をかけて
動けなくなる。身体は大丈夫なはずなのに動悸や息切れだとか
偏頭痛、閃輝暗点とかもういろいろ。不安定もいいところで…

落ち込んだりもするけれど、これはもう仕方ないんだろうなあ
と思って思考停止してやり過ごす毎日です。体調が日和見なの
で、朝起きて自分の身体に聞いてみてから行動するようにして
います。

{51E938FE-3E7E-4B96-BC12-EF5956D48CA1}

大好きな蕨の醤油漬で朝ごはん。そして食欲も不安定(笑)

{73EDF938-CCE8-4DAB-96EF-A1EE27C48375}

この前食べた水餃子。春キャベツしゃきしゃきで大好評でした。

また作ろう(猛烈にせがまれてるし)



今月はプエルさんの引っ越しがあったので体調もへったくれも
なく動き回っておりました。

引っ越し作業を終えたはいいけど、案の定ごはんが作れなくて
困ってましたんで、週明けはせっせと手作り冷食などを作って
運んだりしておりました…

チキンロール煮、鶏ささみ塩麹ねぎ醤油風味漬、餃子、豚肉の
生姜焼き、などなど個包装でラップしてジップロックして冷凍
して、日付けと食べ方をメモしたシールを貼ってストック用に。

冷蔵庫もたくさん食材があるので、あれなら買い物に行かなく
ても二週間は楽に持つだろうという状態にしてきました。

学校に慣れてきたら自炊のほうにも目がいくようになるかな?

{0E6923A5-80FE-4506-A48E-A63A748656E4}

持たせたものの中で一番役に立ってるものは、この温玉ごっこ。
温泉卵が作れるケースなんですが、重宝なんですよコレ!

毎日のように温玉を食べているようです。美味しいもんね温玉。

ちゃんと食べて頑張ってねー!!







そういう訳で、やっと、やっと落ち着いたので、今日はのんびり
家事モードで過ごしております。

がしかし、疲れが抜けん(⌒-⌒; 

まだまだいろいろあるけれど、自分のペース(体調)を崩さない
ように、流れに乗っていきたいと思います。