こんにちはガーベラ

夏ですね。
大嫌いな夏ですね。

なんかもう体調不良予防
目がぐるぐるしてます。

夏バテかな?

食欲はモリモリあります指差し

夏。

夏になるとぐっと距離が縮まる家族がいます。(去年から)

娘のお友達で娘も一番大好きだという親友的な感じなんです。相思相愛なんです。
ママ同士パパ同士も仲良いんです。
(色々あるけど気楽に連絡も取り合えるし子供抜きなら全然平和←そこが問題) 

が!!!!!

子供がプライベートで遊ぶと喧嘩しかしない。
先日も休日にイベントがあり一緒に行くのに

娘は姿が見えた時に
〇〇〜(お友達の名前)♡♡♡
って叫んで駆け寄るも相手が急に走り出して何処かに隠れて出てきて、最初からなんだか戦闘態勢

娘も徐々にテンション下がり、不穏になる。

そして電車で突然娘のつけてた挟むタイプの缶バッチを急にぶんどりそれをやめて!って取り返そうとするとかわしてくる。
ママが「それは〇〇ちゃんのなんだからだめ!」
といいながらも
「〇〇ちゃんがいいよ〜っていうまで待っててね!」っていう…
なんかちがくない?と思いつつ穏便にしたいから娘に貸してあげたら?というも「やだ。」と。

ぶんどられたらたしかに嫌よね。
でもまぁそこでどうぞできたらいいのにねと親の願望。。

それ以降も相手の子は「〇〇ちゃんの服可愛くない」とか少しじゃれるだけで「いった!!〇〇が叩いた!骨折れた!」とか、一番驚いたのはお腹にグーパンしてきたこと。

さすがに、「それは痛いよ!」って腕つかんで止めたけど、
ママも「もぉやめなよ〜だーめ!」みたいなゆるい感じで。
娘も気が強いので泣いたりしないし強くやり返すというよりは取られたのを取り返すとか。 

やられる時に抵抗した時に当たった手で
「いたい!やられた!骨折れた!」と騒ぐお友達に私もうんざり。

イベント中は前後に座ってたんだけど後ろから椅子の隙間に足突っ込んできてて蹴ってくる感じで、娘が足をさっと掴んだら「いった!!娘ちゃんがやった!骨折れた!!」って。

どんだけ骨脆いんだよ!🔥
っていいたくなる。

帰りの電車も娘にぐーぱんしてきて、怒られてすねてケツアタックしてきてすっ飛ばされた娘が私のとこ来て私もぐらついてこけそうになって。
ほんとにもう…

可愛い時もあるけど長い時間を共にするのはほんとにしんどい。

また来月、1日お出かけしなければならぬイベントがあるのでその時は目を光らせて、娘にも悪いとこがないか、相手が何してきたか見張ってようと思います。
(チケット買っちゃっててどうにもならないし本人たちは楽しみにしてる)
それによってはもうしばらく遊びたくない😂
ママもちょっとズレてて。。いい人なのよ。ホントに個人としては楽だし面白いしいいんだけど……
だいたいお宅のお子さんぶっかけてきてますよ〜って状態なのに2人はもう喧嘩ばっかりして〜えー?ってかんじで。。去年も同じようなこと言ってたな…少し大きくなり成長してきた気がしたから行けるかなと油断したけどパワーアップしてるがな!!!

私はやられてもやり返すなって思ってるけど、2人を見てるとやられっぱなしよりはいいのかなと思ってしまう。ただやり返したときに向こうの声のあげ方がすごすぎて結局娘が辛くなりそう。
保育園でサヨナラなら適当にできるのに小学校も一緒だし学童も一緒になるとしたらうまく付き合わねばならない…

みなさんどうしてますか? 

やられたらやり返せ!
やられてもやり返さない!

ってかこんななのに一番好きなのが私には理解できずチーン

来週はパパと子でプール行くらしいので目を光らせておいてと伝えてます。
ただふたりとも対パパだとまた全然違うんだよな…

私がこういう話すると俺たちの時はやらないとか俺は友達のことも叱るとかドヤってくるからそれもまた苛つく。
たまに見るから子供も外の顔なんだろーがムキー

おっといかんいかん。

そんなこんなでまたもやもやする夏が始まりました。
夏がより嫌いになりそうだ。

小学校になったらもっと広い世界で色んな子がいるんだろうけどそれはそれでまたいろんなことが起こるんどろうな。

金曜日にまたお友達に
「娘ちゃんはだめ!〇〇ちゃんも娘ちゃんのこと嫌いだもんね!?」
とかって仲間はずれにされたとかでしくしく泣き出した娘。
人数が少なすぎて他の子と遊ぶとかも難しいから、、
乳児クラスの時は少ないほうが手厚くていいけど、幼児クラスになると少ないと狭い狭い世界すぎて大変そうかなと。良し悪しですね〜まぁ完璧な環境なんで難しいから何とか上手に…上手に出来なくても強くたくましく生き抜いてくれ真顔真顔

あー体も不調すぎる。

誰か私を休ませてください。

ムギちゃん可愛かった♡

おわりちょうちょ