こんにちはガーベラ


先日新年度の保護者会へ行ってきましたチューリップ

二人分なので9時からお昼ごろまで保育園。

子供用の小さい椅子に午前中座ってたからお尻と腰の負担ね。笑


はじめは息子の方から。

娘達のときよりも一歳児クラスの人数の枠が倍に増えてすごい人数に感じた凝視

そして0歳児からいたお家と今年からのお家で不思議とそれぞれ空気感も似てる。


息子のクラスは担任の先生が全員ほんとに最高なので終始いい雰囲気で終わりました目がハート


2人目って関心が薄れてるのかなかなかクラスの子たちも覚えられない‥泣き笑い

はじめからいるメンバーをやっと覚えられたところで倍になったので覚えられる気がしない‥


どこをとってもかわいいで終わる一歳児クラスとは裏腹にお年頃になってきた年中さんの娘のクラス昇天


ただ、娘のクラスの保護者はほんとにもうみんな安心感しかなくて息子の保護者会から娘の方へ移動したあとすごく居心地よくてホッとした笑

5年もいるからね、そりゃそうか。


ほんとみんな話しやすくていい人なんだよなぁ。

距離感もちょうどよい。


担任の先生も持ち上がりで、ベテラン先生だからこれまた安心感の塊。

いつも子どもたちの行動をどうなるかなってギリギリまで見守るスタンス、そして出るとこはしっかりと出てくれてすごく良い先生。


人数の少ない女の子たちですがとにかく強いとのこと。笑 


動画では男子たちを罵倒する姿も驚き

男の子ってかわいいなぁって女の子の強さを見るとつくづく思います。

男の子がかわいいってこういうことねって笑


女子たちの絵に書いたような姿も愛しいけど、このままただただ負けん気の強いだけの女の子にはなってほしくないな泣き笑い

難しいですね。


数日前に娘の様子がおかしくて、大好きな保育園なのに「保育園やめたい」「保育園かえたい」って。

何かあったの?と聞くの「○○ちゃんに嫌なことされた」「○○ちゃんと喧嘩した」と、お風呂で泣きだしてしまった。


はじめは頑張ってるんだなって私も泣きそうになったけど聞いていくうちに、


それって娘ちゃんも良くなかったんじゃないの??あんぐり


って。


お風呂出てからもたくさん話して最終的には○○ちゃんに明日謝る!!って気持ち切り替えてくれてなんとか落ち着いたけど。


とりあえず翌日保育園で何かあったら迷惑もかかると思い連絡帳にことの経緯を書いたらお迎えのとき先生待っててくれたみたいで軽く面談になりました泣き笑い


年中さんってそういう時期らしくて、順繰り順繰りでやりあってるそう。

年長さんになるとまた変わりますよ!って。

そこから一歩引いて見出す子とかでてくるらしい。


うちの娘はどうなるやら‥


そんな話を15分くらいしてから娘達を迎えに教室行ったらもうほぼ園児もいなくて、、みんな帰っちゃったねーなんて言ってたらその喧嘩した子がお外で待っててくれて何事もなかったかのように手繋いでそれはそれは仲良く帰宅してましたにっこり


まぁそんなこったろうとは思ったけどね笑


今は一晩寝たら大体なかったことになるけどこれからどんどんどんどん難しいお年頃になってくんだろうなぁ。

ただの喧嘩ならいくらでもして仲直りして繰り返して大人になるだりうけど、

いじめの加害者にならないように、かといって被害者側にもなってほしくないし。

強くて優しい女の子になってくれ昇天

そうなるために親は何をしたらいいんだ。

とにかく愛情を注ぐしかないかね。


担任の先生は今は話を聞いてあげるだけで十分ですよって。

大人は簡単に「自分がされて嫌な事は人にはするな」というけど、実は子供はそれがわからないんだそうです。


それを聞いてから私もなんていうか悩むけど、でもいつかわかる日が来るまで伝え続けることかなとも思いますダッシュ


難しいですねコアラ


保育園の仲良くしてもらってるママとも

「ただ聞いてあげるだけ」ってなかなか難しいですよね泣き笑い

なんて話してました。

親も子と共に成長せねばですね。


SHEINでかったおそろいふうな服が可愛い♡
SHEIN自分のもの失敗しがちなので口コミしっかり見て爆買いしました泣き笑い

おわりちょうちょ