こんにちは
娘の夜泣きなんですが、
昨日も寝かしつけてからリビングで翌日の支度とかしてたらまた泣きわめく声が…
あわてて寝室に行くと座って泣きわめいていて。
足をバタバタさせて嫌だ嫌だとギャン泣き。
抱っこする?って言うと抱きついてきて大泣き。
鼻水ふきたい
鼻水ふきたい
っていうからティッシュ渡したら
ギャーってまた泣いて鼻拭いて丸めてぽーーんって怒りに身を任せるように投げて、ちょっと面白くて笑っちゃったけどそしたら余計怒ったように泣いちゃって😂😂
お水飲む?
下行く?
ってなんとかどうにかなだめてリビング連れてって落ち着いたらYouTube見始めて、
でも何かスイッチはいるとまた泣き始めて…
おトイレ行くというので連れて行ったらすっかり落ち着いてそうだったので
なんで泣いちゃったの??
起きてママいなくて寂しかった?
って聞いたらまたスイッチ入ってしまって
ボロボロ涙流して訴えるようにまたわんわん泣いちゃって…
なんだか私も悲しくなってしまった。
なんか寂しい思いさせてるのかな。
息子慣らし保育の間は送迎ずっとパパだし、
ママのお迎えがいいと言ってたけどパパが行ってるから、仕方ないことだと理解してくれてて
今日はお迎えパパだよね!!
って朝言ってきたり。
娘に取ったら自分の気持ち押し殺して我慢してくれてるのかな。
パパが嫌だとかじゃなくてママがいいときって絶対あると思うし。
なんだかよくわからないけど申し訳ない気持ちになって悲しくなって涙出そうになった
私も寝支度して一緒に寝室行ったらすぐに眠ってくれたのでその横で調べてみたら
夜驚症と錯乱性覚醒ってのが出てきて
錯乱性覚醒っていうのはいわゆる寝ぼけぽいんだけど…
夜驚症もよく聞くけど、正直、まさか娘が??って気持ち。
でもすごい足をバタバタさせてて怯えたように泣いてって当てはまることは多くて。
でも頻度で言うとまぁそこまででもないのかなぁって思うし、基本覚えてないらしいけど娘の場合は朝ちゃんと覚えているんですよね。
うむむ。よくわからない。
来月保育園の個人面談あるから話してみようかな。
寝室に駆け上がったとき、
泣きわめき大暴れしてる姉をよそに弟は薄めを開けてぽーっとしてたので、こりゃ起きてしまうかなダブルはきついぜと思ってたらいい感じのポジョン自分で探ってまたすやすや眠りました
その後も寝返りしたりしてもまたすやすや。
その後も起きることなく朝まで眠ってくれました
ほんと、なんて手のかからない赤ちゃんなんだ。
まぁ逆に息子が夜泣きしたときは娘が寝ててくれるから良いバランスではある笑
赤ちゃんの夜泣きと違って娘はもう大きいから
そうなってからの夜泣きのがやはり違う心配になってしまう。
数日前も寝てる私の袖を掴んで
娘ちゃんの!!だめ!やめて!引っ張らないで!
って怒られたんですけど、
いやこれママの袖だから!!!
ってなりました
もーこまるなぁぁぁ。
早く落ち着くといいな
うーん。当てはまるような当てはまらないような…
おわり