こんにちは
保存しっぱなしだった記事なので今更感…(いつも通り)
↓↓↓
娘、乳児クラスを終えました。
年少さんだって〜早い。。
早すぎて寂しい気持ち。
担任の先生も代わるので最終日絶対泣くと思って、感謝の気持ちをお手紙書いたんですけど、でも先生たちやめるわけじゃないし、手紙とか泣くとかきっと場違いすぎるしキモいよねって自分に言い聞かせて、お迎え時間保育園つく前に大きく深呼吸たくさんして挑みました

しんみりしたら絶対泣くからいつも通り笑顔でを心がけて1人目の担任の先生は泣かずに突破

もう一人の先生は玄関で他の先生とお話してて、、からのご挨拶だったので他の先生の目もある手前割と冷静に挨拶できて、あ~よかった〜ってホッとしてたら、いつものように
じゃあ娘ちゃん、また来週ね!
タッチ!ギューー!
ってやってくれてて、そのギューーがめちゃくちゃ力強くて長めだった姿を見たらウルウルきて
娘も別れ惜しそうにしてるしで、最後のありがとうございましたの声が震えすぎて危なかった





他の園児とかなんか違う音とかぶったのかごまかせた(つもり)から助かりました

せっかく書いた手紙も渡すのはやめた笑
本当に本当にいい先生たちでした

一人は0歳児の担任の先生になるようなので息子が奇跡的に年内転園で来たらお世話になれるのでそう思ったら寂しさも和らいだ

新しい担任の先生は今まで一番馴染みのないと言ってもいいほどほんとに絡みのない先生で、クラスのママも誰??って言ってたくらい。
幼児クラスの担任をずっとしてる先生みたいなのでほぼ関わりなかったんだろうなと。
でも逆にその方がフレッシュで変な先入観もなく行ける気がして良かったなと🥰
どんな一年になるか楽しみ

持ち物変わるから忘れ物ないようにしないとね。
そして息子もいよいよ入園式。
寂しい〜〜〜
寂しいよ。
癒やしの息子。
とにかく何事もなく良い先生、お友達に恵まれることを願うのみ。
入園を目前に風邪気味なんだけど

行けるときはなるべく病院もいかないとな。
そんなこんなで子の慣らしと言うよりは親のほうが慣らしだなと思います

4月は子どもたちがいない間にできることを沢山やらねば。
娘もまた標準時間に戻るから徐々に時間長くしてもらわないとな。
自由時間増えるけど何もできない予感笑
とりあえず頑張るしかない





毎日仕事の悪夢や仕事以外の悪夢も見てるけど。
ってか娘が頻繁に、
ママーさむいー
お布団かけてー
って起こしてくるのが地味に辛い。
息子より起きるんですけど

むしろ息子なんて起きない…
楽ちんすぎて怖い。
まぁ夜泣きとかはこれからだもんな

息子の入園式と義妹の結婚式用にこれ買ったんだけど1000円でめっちゃよい!!!
ハーフバースデーも着られるかな

おわり
