陸っぱりチヌポイント紹介 夢の島公園 | スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

ホームGは伊豆半島、三浦半島、伊豆諸島、東京湾奥
.°:*釣って笑って、釣れずに笑う*:°.喜々笑楽♪

 

おはようございます。スーさんです。

 

 

今回紹介するのは、夢の島公園

JR新木場駅(臨海高速鉄道、地下鉄有楽町線が乗入れ)からのアクセスも良く、駐車場(24H)もあって遠方からの釣り人でもエントリーし易い。

 

全景

ポイント図

 

 釣りが可能なエリアは、あけぼの橋から西側(野球場、運動競技場、スケートボードパークなどがある)。今回は、あけぼの橋からの直線エリア、それに続く正面エリア、曙運河エリアの3つに区分して紹介する。

 

ポイント❶(直線エリア)

 

 ポイントは砂町運河、あけぼの橋からの直線エリア。全体的に浅瀬が続くエリアであるが、潮通しは良い(自身の経験では上げ潮、下げ潮とも運河を見て右から左への流れ)。ヘチ釣りであれば、その中でも(少しでも)深い場所を狙っていくことが多くなるが、このエリアで最も多くアタリのあるのは中央部の浅瀬(スケートボードパーク内にある欅が目印)である。最干潮時(水深50センチほど)でも、潮の流れと濁りがあればアタリがある。

 

ポイント❷(正面エリア)

 

 ポイントは中央部付近から曙運河方向に深場となっている。また、午前中は護岸際が日影となり、潮の流れが無くともアタリがある。常連ヘチ釣り師の中には、このエリアしか釣りしないという方も居られる程。さらに、運河エリアでは潮が澄みヘチ釣りが成り立たない冬期でも釣果が期待できるとして、1年を通して釣り人が絶えない。

 

ポイント❸(曙運河エリア)

 

 ポイントは曙運河エリア。全体的に浅場であるが所々びっくりするぐらいの深場が点在する。護岸近くの潮の流れは非常に弱く(曙水門から流入する潮の流れは沖を通しているようだ)、梯子や杭といった障害物もない(ポイント❶、❷も同様)こともあってか、全体的にクロダイの着きは良くない。非常に広い釣り場であるが、釣果が比較的期待できるのはポイント図に示した野球場の照明1本目まで。

 

スケートボードパーク受付棟

 

 今回紹介したエリアは「投げ釣り禁止」とはなっていない。その為、時季や時間帯によってルアーマンも多くなることを念頭に立ち回ることが必要となる。

 

マリーナエリア

 

 また、あけぼの橋東エリア(マリーナエリア)は釣り禁止となっている(柵に釣り禁止とたくさん掲示有り)。早朝や夕刻に稀にではあるが、釣り人の姿を目にすることがある。ルールを守れない極々少数な釣り人の行為によって、釣り場全体を失うことにも成りかねない。決められたルールの範囲内で楽しんでいただきたい。

 

 

 

横浜潮友会完了