おはようございます。


菜園に咲いた水仙も綺麗な季節になってきました。

とはいっても、実は12月から水仙は咲いています。暖冬だから?最近は毎年12月から咲いているけどね。下田市の水仙祭りは1月が本場。

1月10日、水曜日。
家庭菜園です。

今日はすき焼き?するそうで虫食いの白菜から収穫します。ひどい穴開きだよ。
でも、甘い白菜。洗えば大丈夫😁
外葉はむしり取って堆肥場へ。糠でポカポカの堆肥場です。
ポカポカの堆肥場の隣でスクスク成長しているのは…
スナップエンドウが早いものでは草丈40~50cm
短いものはまだ5~10cmで差が激しい。
こんなにも成長に差がでるとは⁉️なんでですか~⤴️あまり大きくなってはいけない時期ですが、暖冬だから、このまま突き進む予定⤴️⤴️
暖冬は、のらぼう菜第2、3弾にも影響。
第2弾は大島へ収穫して送ったばかり。
画像の第3弾も収穫開始できるほどに成長しています。今回は虫食いもなく、綺麗な状況。
これもすき焼き野菜の部で使います。
第1~3弾まで1月に収穫期を迎えてしまった😵💧逆に春まで持たなそうです。

赤玉葱も太くなってきました。これも速い?
タネバエに半分やられたけどまだ半分は生き残っている。

空豆も成長が1ヶ月は早い。早すぎる❗
摘芯した株元に脇芽が多数出てきます。
脇芽は都度、取り除いていきます。
これも通常なら2月下旬~3月作業だよな⁉️どうなっちゃうのか2024年❗