吉野ヶ里歴史公園 光の響 2023 | メイユーの福岡水遊び 2nd

メイユーの福岡水遊び 2nd

福岡在住。バス釣り歴25年。ソルトもするようになったアングラーです。

メインフィールド
・筑後〜柳川周辺のクリーク
・博多湾
・糸島半島
・唐津
・福岡市近郊海釣り
・北部九州

こんにちは。

ご訪問ありがとうございます。



今回は釣りネタではありません。

地元ネタ。

佐賀ですが、まあ佐賀〜北九州辺りは広く地元みたいなもんということで。



以前から気になっていた、こちらへ出かけてきました。

子どもからのリクエストがありまして。










要はクリスマスイルミネーション的なイベントですね。



行ってみた感想。

結論は◎。

子連れに是非オススメしたいイベントでした。

行く価値アリ。



予想していたより遥かに良かった。

福岡市近郊に住んでいるので、博多や天神のイルミネーションは昔から見ています。

博多駅なんか職場近いからいつでも見られるし。


その都会的イルミネーションと比較しても、ジャンルはちょっと違いますが遜色なかったです。

むしろ都会系にはない暖かみと風情があって良かったです。




東側入口から入りまして











入口から綺麗にライトアップされてました。
さすがに人が多かった。










ゲートからムラの周辺。
いつもの物見櫓もライトアップされ、幻想的な雰囲気に。







個人的に、いい感じで撮れたと思っている1枚。
住居+やぐら+夕暮れ過ぎの空。
ちょっとだけ佐賀市の街灯も見えます。








キャンドル。8000個あるらしい。
火がチカチカと点滅し、良い雰囲気。










なかなかの迫力で、
櫓に登って上から見ると







地上絵が一望できます。
上からはまた違った魅力があり、皆さん見入ってました。








熱気球の夜間係留。
バーナー点火と立ち上がるところまでは近くで見られて、これも迫力あって○。

さすがに夜間で上空に上がるところは見られませんが、まあ良しで。
上空はバルーンフェスタで楽しみましょう。



そんな感じで。
写真では伝わりにくいところもあるかもですが、なんとなく雰囲気が伝われば。


19時頃から周辺が大渋滞するので、そこだけ課題かな。
私は運良く行きも帰りもベストポジションだったのでスムーズに出られましたが、悪いと出入りに各30分ぐらいかかりそう。
近くに停めて歩いたがマシかも💦



そこだけマイナスでしたが、総合的に
アクセスしやすさ、車で行きやすい、適度に歩ける、ライトアップ自体クオリティ高い
という点でかなり良かったと思います。


私はあまり知らなかったですが、毎年やってるみたいで佐賀では有名なのかな。
もっと告知してもいいのでは🤔
増えすぎても困るのかな。


というわけでお出かけネタでした。
ありがとうございました。