の続き

 

サムネイル

急性タイプでもう一つ大切なことは、麻痺でも右麻痺と左麻痺の人は、違う大変さを持っていること。

 

それはあとで伝えるね。

 

まずは、穏徐タイプについて

 

せん妄は穏徐タイプに問題になることが多い。

アルツハイマー型認知症でもせん妄が問題になってくることがあるが

 

せん妄には3つの条件があるんじゃ。

1本人はわかっているかのように返答することもあるが、明瞭に意識しているわけではない。

・意識がぼんやりしている。

・意識が混濁し、クリアではない。

 

2幻覚があること

・幻視ー主人が窓のところに来ているなど、動物が見えることもある。

3運動不安

・いつも何かじっとしていない。常に落ち着かない。

・例えば作業せん妄ー仕事をしているつもりで動いている。

 

 

本人は大変だね。

 
サムネイル

 

 

サムネイル

そうじゃ。

 

せん妄は夜間せん妄が多いが、決して夜だけでもない。

 

せん妄があるときは、ぼんやりしているんじゃ。

 

だから、せん妄発作が起こっている時は、スタッフは絡まない方がいい。

 

一見いつもと変わらないようでいて、本人はその時のことを認識出来ていないからの。

 

様子をみていることで、何とかしようとしないことが1番じゃ、からむとかえって外からの刺激で、混乱を深めてしまうだけだから、放っておけば発作は長くはない。

 

 

 

いつもいつも落ち着きがない感じかな。

 
サムネイル

 

 

サムネイル

気持ちが不安じゃからの。

 

血管性認知症のケアで忘れてはならないことは

 

血管性認知症では、現実の場面で常に感情の不安定さがあることなんじゃ

いつも不安で不安で仕方ないんじゃよ。

 

 

今まで当たり前に出来てきたことが、出来なくなるんだもん。不安なのは当たり前だよね。

 
サムネイル

 

 

サムネイル

だからの、血管性認知症では、現実的な場面で、信頼ある人となり安心を届けることが大切なんじゃ。

 

 

それってどういうこと?

 
サムネイル

 

 

サムネイル

現実的な人たちが価値をもつ基盤となるものは

 

・仕事

・出身地

・年代

・好きなこと(スポーツ、ゲーム、芸能人など)

 

ケアする人はこういった現実的共通話題で、信頼関係でをつくる人となることじゃ

 

 

そっか、出身地が同じだと、共有できる話題があるから盛り上がることもできるよね。

 
サムネイル

 

 

サムネイル

そうじゃ、野球やサッカーでも、阪神ファン同士、広島ファン同士は、意気投合するじゃろう。

 

 

そうだね。好きなものが一緒だと心開く人は現実に価値をおく人が多いよね。

 

僕も乃木坂の〇〇ちゃん推しの人なら心許せるもん。

 
サムネイル

 

 

サムネイル

そうじゃの。わしも…いや。ワシのことは置いておいて、血管性認知症の人は、現実と結びついた感情、欲得が多いんじゃ。

 

 

欲得?

 
サムネイル

 

 

サムネイル

そうさの、現実的な結果が大事なんじゃ。また物質欲が強い。そして、競争心があり好戦的な部分もあるの。

 

 

確かにスポーツ観戦でも、自分の好きなチームが勝つと喜ぶし、負けると本当にガッカリするもんね。

 
サムネイル

 

 

サムネイル

常に、感情の対立があって、敵か味方かと見極めるんじゃ。

 

だから、共通点のある人は味方と認識する。

 

 

心許せる人だね。

 
サムネイル

 

 

サムネイル

そうじゃ。ケアする人、介護する人は、その人の味方となるべく、共通話題を見つけることが大切なんじゃ。

 

共通話題で、コミュニケーションをとり仲間になってあげる。

 

 

そっか〜。

 
サムネイル

つづく