の続き

 

後日

 

サムネイル
 

爺、こんにちは

 

 

こんにちはハシビちゃん、この間は大活躍だったね。

 

オグロさんもあの後無事に巣に帰って行ったよ。

サムネイル

 

サムネイル
 

僕は運んだだけだよ。

 

爺なんて、魔法使いみたいにギックリ腰を治して、僕がギックリ腰になりそうだったよ。

 

 

蜂さんやモグラさんに協力してもらったおかげで、無事痛みが取れて良かったの。

サムネイル

 

サムネイル
 

魔法じゃないんだ。もしかしてそれも漢方なの?

 

 

もちろんじゃ。

サムネイル

 

サムネイル
 

面白そうだね。腰痛って原因がよく分からないって言われているんでしょ?

 

 

漢方ではちゃ〜んと原因があるんじゃよ。

サムネイル

 

サムネイル
 

へ〜〜〜〜〜〜〜。僕、知りたいな。

 

 

そうか。では説明してみようか。

サムネイル

 

サムネイル
 

よろしくお願いします

 

 

腰痛の原因は一般的にはの

 

1背骨とその周辺の筋肉

2内臓

3心(心因性)

 

この3つが大きな原因あるとされていて、

腰に疲れが溜まると起きるとされているんじゃ。

 

腰痛はなかなか治りきらずに、慢性病や生活習慣病となっておるの。

サムネイル

 

サムネイル
 

慢性病なんだ。

飼育員さんが話していたけど、腰痛の治療も手術したり、背骨を引っ張ったりして大変そうだよね。

あと痛みがすると痛み止め薬を飲んでしのぐんだって。

 

 

痛みをとると言うよりも、痛みを感じさせないようにするのが痛み止め薬なんだよ。痛みを感じるのが一番辛いからの。

 

手術では、整形外科の名医は手術で一発で治すの。西洋医療の名医もすごいもんじゃ。

 

また原因が分からない場合は痛みを抑えることがメインになってくるの。

サムネイル

 

サムネイル
 

なら漢方ではどう言うふうに腰痛を捉えているの?

 

 

漢方では腰痛にははっきりとした原因があるんじゃ。

サムネイル

 

サムネイル
 

へーー

 

 

まず背骨には原因はない。

ただそこに結果が生じてしまっているんだ。

サムネイル

 

サムネイル
 

えっ?

 

 

つづく