初めての課題
さて、学校の授業内容に戻りたいと思います。
B1とは違って、それまでB2のクラスで課題は出なかったのですが、二週目にして初めて課題が出されました。
”liste de compétence”と題した内容のA4用紙に、動詞がいくつか書かれていました。
動詞はs'adapter(適応する)、 anticiper(予想する)、 communiquer(連絡を取る)、 prendre des initiatives(率先して行動する)、 innover(刷新する) などです。
そこに書かれた動詞を用いてあなたの仕事や学業におけるcompétenceを6つ書き出しなさい、
という宿題でした。
宿題の内容は次の授業で一人ずつ発表するということでした。

授業後にすらっと言われたのみだったので、最初は私には何のことやら理解できませんでした。笑
が、他のみんなは理解している様子です。
授業後compétenceが何かわからなかったので先生に聞きに行きました。
何回も聞いていると、compétenceとは、成し遂げたことを指すようで納得。
その後Sちゃんと近くのカフェで軽くランチをしました。

その後私もSちゃんもクラシック音楽が好きということもあり、ポーランド歴史文学協会(ショパン記念館)へ一緒に行きました。
が、なんとバカンスで9/4まで閉館しているとのこと...
今回の滞在で訪れることは難しそうです...残念。
その後帰宅し、自宅近くのリュクサンブール公園で課題をしました。
リュクサンブール公園は私のお気に入りでほぼ毎日訪れていました。
今思えば、こんな美しい環境で宿題ができるなんて幸せでした....

結局、
Je me suis adapté à nouveau milieu de maniere à travailler mieux.
(私はより良く働くために新しい環境に適応した。)
J'essaye de bien communiquer avec mes collègues pour que on travaille mieux.
(私はより良く働くために同僚とコミュニケーションをとるようにした。)
......
といった感じで作文を6つほど完成させました。
公園を出ると隣のオデオン座でダンスを踊っている人々が。
この日も自由な雰囲気に包まれたパリを楽しんだ一日でした。




