治療と仕事の両立を支援するという

両立支援コーディネーターの講座を

受講しました。

 

私の場合、

これを取ったからといって、

給料が上がったり、

副収入の確保ができたり

するわけではありませんが、

産業カウンセラーで、

難病当事者で、

両立支援コーディネーター

となれば、

ある意味、

現役で活躍されている

社会福祉士さん(テキスト等より、

主に社会福祉士さんの

ための資格のように感じました)の

誰よりも、

キャラクターがたっているというか、

説得力があると思っています。

 

産業カウンセラーで

学んだ内容とほとんど

同じなので、

キャリアコンサルタントや

産業カウンセラーの方にも

お勧めです。

 

ただ、

永遠に病院と縁の切れない、

難病当事者の思考回路、

ものの見方の順番は、

やはり

私じゃないとな(*´∀`*)。

 

ブログを含め、

何かしら発信する内容に

箔がついたり、

相手に説得力を感じさせたり、

安心させたりするような

資格があれば

取ってもいいと思ったり・・・

金が無いと思ってみたり・・・。

 

そんな感じで、

ちょっとずついきたいと

思います。