今日も暖かかったです。 埼玉。。
もうすぐクソつまらない冬が終わりますね。  冬が好きな人 ごめんなさい。
春から夏、やりたいことが沢山あって ワクワクします。(^_^)




こんなんでしたかね、 
始めの挨拶って・・






さて、(^_^;)
タイトルネタ。 
ありがたい事に、このところ1日に2・3件のペースでお問い合わせが入ります。
新型ランクル200用のオーバーフェンダー。 皆様お待ちかねのようですな。 
何用から作るの? まだ、出来ないの!?(爆) ではお答え致しましょう! 

まず手始めに作るのは・・

ZXグレード用 モデリスタエアロ(フロント・リア)対応 30mmワイドです。 
$エルフォード BLOG

開発は意外とすんなり行きそうなので、発売は4月中旬から下旬予定です。
来週のBLOGにはマスター形状をお見せ出来るかと・・


その後。
同タイプの9mmワイドタイプ 
そして、ノーマルバンパー用30mmワイドへと続きます。

5月からはNEWデザインのフロントエアロバンパーも開発がスタートしますよ!
デザイン構想はおいらの頭の中でおおまかには完成していますが、更なる合わせ技を含め
今じっくりと作戦練ってます。 気合入れて かっくいいの放ちますから、
エアロ仕様で乗る事を考えてる新型200オーナー様は
7月まで待って頂いた方がいいかもです。(^_^)v






以上。
ここまでは宣伝でした。







今日は思う事が有り、
いつもより無駄口叩きますよ・・


冒頭で もうすぐ春が来る的な事言いましたけど、
春といえば「卒業式」ですね。 え~ おいらが最後に卒業式を経験したのは、
え~ 高校生だから確か・・

1987年  昭和62年  古っ(^_^;)


今日、
工場でのデザイン打ち合わせを終え、会社に戻るため1時間ちょっとの移動中。
いい陽気であまりの心地よさに自分が花粉症である事を忘れ、窓を開けながらクルマを
のんびり走らせていたら、ふとあの87年の春を思い出しました・・

高校もどうにか卒業式を迎えれる目処が立ち、
今のような就職氷河期でもないから、ほぼあたり前のように友達皆の就職先も決まっていた。
卒業式を迎えるまで、そして新たな就職先へと勤め始める僅かな空白時間の中で
夜な夜な友達とドライブに出掛ける日々が続いた期間がありました。 
皆さんもきっと経験お有りでは!?  もちろん免許だけはしっかり取ってるよ。(笑)

でも、働き始める前だから もちろん自分のクルマなんてまだ無い。
親のクルマを借りてきてはドライブ。 今夜はあいつん家のクラウンだとか、
明後日はお前ん家のマークⅡみたいな。  ちなみに、おいらの家は親がクルマ持ってなかったので
兄貴が所有していたY30セド。。

当然ナビなんて無いし道も全然知らないから、目的地は主にまっすぐ走って突き当たる場所。(^_^)v
環七まっすぐ行って東京ディズニーランドとか、まだ真っ暗な海で何~にもない頃の お台場。
確か千葉の八柱霊園なんかも肝試しがてらよく行った。

当時はクルマのCDデッキってのがまだそんなにメジャーじゃなかったから
家からCDラジカセを持って来てクルマの中で楽しんだ。
 
やたらフワフワな乗り心地に感じた クラウン。
無知ながらも何となく赤いモケット生地に「スポーティーサルーン」だな~ とか思ったマークⅡ、
これワイヤー駆動?フェンダーミラー スカイラインジャパン。 など、、
高校や地元の友達と連日連夜のドライブ。 ふぅ~俺達 超大人じゃん~とか言いながらも、
やりたい放題で堕落した高校生活から、数日後にはこれから先ず~と始まる「社会人」つう
なんだか窮屈そうな生活にビビッてたり。 口には出さないけどね。。
変な上司だったらどうすっか みたいな。(笑)

まぁ~ 各自いろんな感情がグリグリに混ざりながらも、ドライブしまくった1987年の短い春。
当時。付き合ってんだか、友達なんだかよく判らない関係だった彼女とそんな次期でのドライブ中に
クルマん中で勝負チューして 返って関係がギクシャクしたのも今となってはいい思い出。(爆)


一生に一度しかないそんな特別な春を、毎年この時期になると何となく思い出します。
クルマって、ただの移動手段ではなくそんなドラマが生まれる空間でもあるんですよね。
当時の春は、確かこんな曲が流行ってたな・・



浅香 唯もよく聞いた。。



近年 若者のクルマ離れなんて言われてますが、
電車やバスの移動では味わえないドラマが、クルマだときっと生まれます。

この春。 数十年前のおいらのように、
つかの間の空白時間をクルマを使って楽しい仲間と出掛けてもらいたいです。
親のクルマでいいから。(^_^)   きっと一生忘れられない思い出になりますよ。

そして、そのうちの2割でもいいから、
クルマ好きになってください。 その心が、明日の我々の糧となるので。 そこかいっ!








ん~ てか
18歳 見ねえか このBLOG。。