皆様。
おつかれさまです。
トムトム
いろいろ!? あり。
じょじょに浮上中で~す (^_^)v
久しぶりの写真。
しかも原寸仕様でのお披露目は・・
「自動販売機」
ええ。
何のひねりもございません。
当社の敷地内に置いてあるそれです。
本日。新台に入れ替えたので、
載せてみました・・
ええ。
落ちないっすよ。
あっ!
自分。
お客 第一号
ドンマイ。
先日お預かりしていたV6マリン号のランクル200 ZX。
コーナーセンサーのカバーを踏み潰すという。
前代未聞のあのアクシデントから1週間が経ち・・
本日部品が入荷したので作業再開と あいなりました~。
でっ
いきなり完成(笑)
今週末。 ロードハウスで行うデリカイベントの準備のため、
作業場を空けないといけない都合で写真は割愛です。
一気に仕上げました~。
ほい!
フル エルフォード仕様。 & BAZO 24インチ履き。
すっきり・さっぱり・モノトーン。 曇り空がよく似合う!?
V6マリン号です。
ん~ 何故か新鮮に見えた ワイド仕様・・
ここ最近は、ナロー仕様でのご注文がほとんどのこのキット。
市場の傾向的には確かに「脱オーバーフェンダー」を感じますが、
デビュー戦がこのワイドスタイルだった という事もあり。
自分はこっちのスタイルが好きです!
デモ車はナローですけどね・・
あのコーナーセンサー(笑) とっ、
純正ヘッドランプウォッシャーもきれいに移植してあります。
ZXなんで、左前に生えている触角ミラーも最初から付いてません。 つうかあれ いるか?
塗らないグリルも 今では新鮮(笑)
フィン部同色もちょっと飽きました・・
何か作りましょうかね。 新しいグリル。 考えましょう。。
ZXグレードの専用のサイドステップに対応する エルフォード エアロ専用オーバーフェンダー
ステップ付近の形状は、こんな感じです。
AXグレード用のエアロ専用フェンダーは、ステップ下まで巻き込んでいましたが、
ご覧の通りZX用はステップの下までは巻いていません。
俺はこっちの方が好きなんだけどな。。
そんでもって リアビュ~。
当然バスボートを牽引するので、ヒッチメンバーが付いています。 (ロードハウス オリジナル品)
エルバン付き200でも スッキリ収まるロードハウスヒッチ。
お勧めですよ。。
このV6マリン号。
たまに琵琶湖方面の方へもバスボートの買取や販売・納艇を行っているそうです。
東名などでバスボート引いてるエルフォード仕様のホワイトZXを見たら・・
それはきっとブイロク号!
親指 隠してくださいね(笑)
どおっすか Ryoさんも トライトン (^_^)v
そして振り返ると・・
後ろにナロー仕様のデモカーがいたので
サービスカット。。
一応、断っておきますが 470 はシャレですよ・・
ナローも自然で素敵なんですけどね~。
俺はワイド仕様だな・・
まっ 自分じゃ買えないけどね(^_^)v
てか実はこの200。
あと数ヶ月でさようなら なんです (T_T)
ノーマルに戻すので、そのうちエアロの里親 募集します。
希望者の方 乞うご期待!
あぁ。
7月 群馬の目玉にしてもいいかな・・
な~んて独り言で締めてみた。
おつかれさまでした~
V6さん。
お待たせしました。 明日持ってきます。