皆様。 こんばんは。

今週末はトムトムの新しい相棒となる 200系ハイエースの

カーナビを取り付けに、現在クルマをおいてある埼玉県 春日部市の Phantom (ファントム)  

さんに行ってました~。


エルフォード オフィシャルブログ


大好きなパイオニアのサイバーナビを入れます。

ただ予算の不足で現行の地デジチューナー内蔵タイプではなく、1世代前の別体チューナー式をチョイス

したので、弁当箱のような地デジチューナーをどこに設置するか非常に悩みました・・

ハイエースは足元の空きスペースが狭いのでオーディオ機器の配置にはちょっと苦労します。

皆さんはどうしているんでしょうかね~



結局。 土曜一日だけでは解決せず 日曜まで出張する羽目に。。

ケチってチューナー内臓式を選択しなかった事をちょっと後悔しています・・


本日。 何とか弁当箱の設置と結線をすべて終わらせ、デッキスペースにデッキを入れようとしたら・・

今度はナビの配線類がつかえてしまい本体を固定するところまでネジが届きません。

そうです。 200系ハイエースはデッキ裏のスペースも狭いので、配線をうま~く処理しないとデッキが

収まらない アンド その下にある 格納式ドリンクホルダー が出てこなくなります。



  ええ。 その通りになりました・・ (T_T)



あ~ もう今日のところはこの辺で勘弁してやる!      てか観念しました・・

休み潰して格闘したのに完璧にフィニッシュ出来ませんでした しょぼん

しょうがない。 納車されてからのんびりやるか・・

でも。 ファントムのスタッフさん 優しいから後はやってくれるかも。  たぶん・・



はっ そうだっ!! 

ちょっとだけクルマの宣伝しておけばいいんだ。 

そうすればきっと後はやってくれるかも・・




え~ 2列目のシートはこんなの付けてま~す。 

何と本革のキャプテンシートです。 ファントムさんのロゴ刺繍が輝いてます! 
エルフォード オフィシャルブログ


んっ てことは・・  そう。 このクルマ4人しか乗れません(笑)  カーゴルームやたら広大ですチョキ

一応、言っておきますが 通常はちゃんと3列目まであって7人や8人乗りの仕様です。 

トムトムは人を乗せるより、遊び道具載せる事を選びました (^.^)


とまあ ここまでならよくある話。。

でもこのクルマは200系ハイエースのナローボディー。。 

メーカーでは本来 4ナンバーのバン のみの設定なんですが・・



  こいつは 5ナンバーのワゴン車 だよっ!


 

そう。 新車コンプリートカーだから200系ハイエースのナローボディーなのに 3年車検です!

4ナンバーの毎年車検てちょっと面倒ですよね。 5ナンバー車なら次回の継続車検も当然2年です。


また、4ナンバーでは強度適合の問題で、LT規格タイヤ・JWL-T規格ホイールでないと車検が通りません。

意外と限られてしまうタイヤ/ホイールの選択も 5ナンバーのワゴン車ならカッコイイ デザインが選び放題! 

でも一番は長距離移動も楽々な豪華なシートでしょうか。 フロントシートもカバーではなく本革張替えです。 

お決まりの フリップダウンモニター も付いてリアシートに乗る子供は大満足!  

まあ、フロントもそれなり高さがあるので眺めもよいし・・



でも何故 200系ハイエースでそんな事が出来るかって?

それは アメ車屋ファントムの 200系ハイエース専門ブランド 



その名は STEALTH (ステルス)



だから出来る事。。   もっと知りたかったら是非店頭へ!!   デモカー/即納車 有りますよ。

そういえば先日の 東京オートサロン にも出展してましたね~





   こんな感じでいいかな。








あ~ しかし手が痛い・・






それでは パー