最初のガス節約術のblogを参照していただくのも手ですが、更に極めていきます。


まず、お風呂。
わが家は自動湯沸かし機がありません。


自動湯沸かし機のある方は本当にうらやましい。
湯沸かし機があるほうがガス量が一定に出ているので、節約もしやすいんです。
湯沸かし機がある方は水量を減らして、熱めにたいてください。
そして熱ければ薄めて使えば水量も増えます。
全身使った方があったまると思ってませんか?
不健康一歩手前!!

肩まで浸かると、心臓に負担がきます。半身浴でお腹が浸かるくらいが一番いいんです。

わが家は、湯沸かし機がないんで、まず熱めにたいて、水量は少なめ、水で少し薄めて、若干熱めにします。
体が冷えてる分、つかれば湯温も下がりますので熱めにたけばお湯を足すこともないんです。
それにわが家はシャワー禁止です。
シャワーこそガスの無駄遣い。

シャワーを使わず、お風呂の中を温めたら一気に洗ってから湯舟に入ります。
そうすれば湯舟のお湯は汚くならないし、入った後にはお湯を綺麗に保つ錠剤をいれて、翌日洗濯に使い、少なくなったところでまた熱湯を入れれば、二日はお風呂につかれます。
三日目はさすがに洗濯で使い切り、新しく湯をいれるというサイクルです。


さて次に調理。
根菜類(大根、にんじん、ジャガ芋など、土の中で育つもの)は、電子レンジに2~3分加熱。
みそ汁、煮物は、一回強火で煮立たせ、2~3分たったところで火を止めて蓋をして放置!!
すぐに火が通り味もしみます。
弱火でやったほうがって思うでしょ?
ガスが出つづける時間が長いほどガス代はかさみます。
液温を高温にし、弱火でにてる状態を作り上げれば一緒です。
炒め物はなるべく細切りにしたものを使ってくださいね。

次に洗い物。
鍋半分、又はやかん半分に湯を沸かし、それを桶にいれた食器類にかけます。最初は熱いけど上から洗って、湯を下へ下へ落しながら洗うと暖かいし、水を流しながら洗うより全然いいです。水を流せば落ちるんじゃないんです。浸けてふやかさないと落ちないんです。
後はガスを使わず水道水で流します。
冷たくても桶は暖かいのでそれで耐えます。

ざっと一部ですが、ガスをこれで来月一万以内に収めますグッド!
もう半月たっちゃったけど!!今日から極めますよグッド!

皆さんもお試しあれ!!