「カスハラから社員を守る」

などと職場で今更言い出しやがりまして

おいおい!この前その方法提案したじゃん!

と思ったのですが


よーく考えたら
詳しく説明する前に断られていたので
誰にもちゃんと伝わっていないのでした。

…遺憾です‼️笑い泣き笑い泣き笑い泣き


なので

「オペレーターのためのマインドセット講座」

また説明を始めますよ。


YouTubeに上げて
日本中のカスタマーで試してほしいんだ。


カスハラの話があったところで


タイミングよく今日のラストが
昨日炎上なさったお客様で。



昨日の上司対応に怒って電話を切った方からの
続きの電話を取ったのでした。。



いやー、まじ私でよかったよ⁉️

と言いつつ

知ってれば
誰にでもできるんですからね!


私も久しぶりにドキドキしたけど
驚くほどに安定の


「あなたはとってもよく聞いてくれるけど
昨日の人は最悪だった!最低な会社!…」

と続きまして、トータル15分くらいかな。


どうなることかと思ったけれど
今日も穏便にお話が終わったのでした。


ってさ、


こっちの気持ちの持ちようだけで
マジめちゃくちゃ変わります。

「人」の影響力ってすごいよね。


だから


自分の影響力を
もっと知ってほしいのよ。


それくらい私、全然
ハラスメントを受けなくなりました。
この一年間、お客様に褒められっぱなし→マジで



マインドセットしたからって
困った電話を絶対に取らないわけじゃないのです。


(忘れた頃にやってくるセクハラ野郎とか)



でもその前に


巷や会社で言われてる
「困ったお客様への対応」って
根本が間違ってる。


「お客様は神様です、って時代じゃない」
とか言ってたけどさ

あの、相手がどんなお客様であろうと
Win-Winなんですよ。


その上下関係意識が
モンスターを生むわけ。


持ち上げたりへりくだったりするから
変なことになるんですわ。

・寄り添わなくていい
・落ち着いてフラットに話を聞き
・自分の立場でできることをする。


以上です。


何かしてあげたい、と思ったり
話を聞いてあげたい、と思ったりも
特に必要ないです。
(必要なことは聞くんだよ。)


意識するのは
「仕事上の役割を果たすこと。」

それだけでいいんです。

…とはいえ、パターンがあるのでこれが全てじゃないけれど、基本姿勢はコレ。


境界線を理解しておくことが、
何よりも大切です。


ほんとこれ、動画にしたいのよ。
準備進めるね。。


お客様の気持ちに
沿える時、沿えない時あるじゃん。

それを見極めるのも仕事。


寄り添う、なんて気持ちでいたら
グイグイ入って来られますよ。


心の距離感設定が大切。
人って人と話す時、自然と読んでるからね。

相手によって対応変えてるんです。

だから、困ったことは


こちらの姿勢次第で
かなり避けられます。


ほんとコレ、接客業の方みんなやってほしい。


自分の立場でやれることをやるだけで
ちゃーんと役に立ってるんですから。


擦り減らさなくていいのよウインク


【効果効能】
・カスタマーハラスメントを受けない
・無理しないから疲れない
・境界線を意識することで他の人間関係も良好
・私はコレでカスハラに遭わなくなりました


どうやってお伝えしていこうかな。
引き続き、考えますねニコニコ