会社のやり方に対し


それ違うやろ❗️❗️


といえる窓口がないので  

仕方なく通報した結果


部門トップの二方と話してきました。



戦うつもりなんてなかったのですが

自分の意見を

フラットに聞いてもらうためには



労働者=いちパート社員としては

かなりのハードルがあった。



それは…折れそうに、あきらめそうになる

自分自身との戦い。


言いたいことを正当なルートで言うって

疲れるんだね。


まず正当ルート(ちゃんと話が通じそうな場所)

に、辿り着くまでが大変で

疲れたっちゅーねんえー



たまたまコールセンターでバイトしてたら

これ違うだろ!てこと多発。



お客様ではなくて

会社が私にストレス与えてくる。

しかも、それ誰もちゃんと言ってないから、

本部に伝わってないんじゃ⁉️



この会社の体制、実は働く人の声が

届くかと思いきや、全く届いてなくないか⁉️


労働者バカにすんなー💢



と思ったから、あれこれ考えた末

パワハラ通報窓口を利用したのね。


色んなやりとりがあって昨日

部門のトップ2人と会い腹を割って

何もかもを話したわけです。



内部通報はよくあるけれど

記名ありでの通報が初めてで

こんな面談も初めて、と言われた。



捨てアカ的に作ったメアドで

連絡してくる人もいて、これまで

詳しく話を聞くことすら叶わなかった、と。



それにもビックリした。

気軽にできることでもないから、分かるよ。



ただ、ちゃんと伝えなければ

伝わらないだろうと私は思ったんだよ。



通報者は守られるべきだけど

通報して問題が明るみになった時

渦中の本人は、


辞めているか病んでいるか

最悪自殺してることがほとんどで



問題を解決して仕事を続けられることは

ほとんどない、と言ったのは

兵隊の弟だったけど


あ、ほんとにそうなんだ、と驚いた。


組織の中にいるから

組織の問題点を指摘することができるし

改善に導くことができる、はず。


私も、事前の意味不明な面談で


「自分で起業しなよ。

あなたの考えはこの会社には合わない。

新しすぎる。」


そう言われて

自分のサービスはここでは受け入れられないのか、と思ったし、個人で始めたことだから

在籍組織とは別で営業すべきなのか…


と、一瞬思った。


たしかにね、こんな会社やめてやるわ!

とやめて別のところで売れて、いつか逆輸入的にオファーがきたらカッコいい…


とかも思ったよ。


でも、私にそれを言った人は65歳で

うちの会社の管理者の中では高齢者。


さらに、彼女は部門長ではないし社長でもない。

てことは



「それって、あなたの意見ですよね!?」



と思ったので

さらに上の人と話す場所を自分で整えた。



言ってみて良かったと思う。

3時間くらい話したのかな、怒りながら。


別に自分のサービス売りたいって気持ちじゃない。単純に、これおかしいだろ❗️


て話を、怒りに舌もつれさせながら懇々とした。

もはや敬語とかない。


上の人の顔なんて知らないから


「あなた誰ですか❓どういうお立場の方❓」


から始まって


結局最後には

改善提案として

自分のサービスの営業をすることになり


半年以上前に直属の上司に出して

放置されてしまってた

企画提案書を見てもいいか❓



それを読んで今月中に回答する、

ということになった。



帰ってから私も久しぶりに

自分の出した提案書を読んでみた。


そしたら、なんということでしょうおねがい



今日私が話したことの核心が

穏やかに分かりやすく丁寧に書かれていて

過去の自分に感動した。



これ読んで反応見せない会社だったら

なんの期待もできない、ってあらためて思うほど



その企画提案書の出来はよかったのよね。

過去の私、すげー❗️



って感動して、話終わってなお

残っていたモヤモヤが少し落ち着いた。



7ヶ月前の私に

私は救われたんだと思った。



「自分ビジネス」を学んで

勘違いしていたことがある。


「会社に頼っちゃいけない」

「自分の場所をゼロから開拓しなくちゃいけない」


って思うが故に

会社に営業かけることに遠慮していた。



ま、前例もないとは言われたし

そうだろうなと思ってた。



でも、「今自分がいる場所」から始めるんなら

パート先だろうと

ネットの中だろうと同じなんだよね。



コールセンターで発明した

コールセンターで働く人のためのマインドセット。





ひとりひとりの問題解決能力

(とも違うんだけど、結果同じか)


が上がれば

社員の配置やら教育やらよりも

全然コスパいいし早い。



個人差あるけど日々仕事しながら

できるから、コツが分かれば早い。



自分偉かったな、と思うのは

自分の事業として展開していきたいので

無料ではやりません。


だって、金払わないとあなたたち

ないがしろにするでしょ。


と言ってちゃんと営業してきたこと。



前例がないからどうなるかはわからない。



パートの方に別でお金払って教えてもらう、

なんてこと、したことがないから


お金払えるかどうかや、

もしやるなら

どんな感じで試すかもあわせて返事します。


と言ってもらったので、時給もらいながら

自分のビジネスを営業できたってことになるわな。



渡せるものがあるんだから、ひるまない。

相手が会社であっても。



そんなことで気を張っていたので

やっぱり疲れちゃって



ダンナに甘いもの買ってもらったり

子どもの意味わからんダンス見て和んだり


家族作ってよかったわぁ…と

思ったよね照れ



さ、次の課題が見えてきたから

淡々と進めつつ、明日もパート勤務だわ。



表現しきる、やりきる、言い切る

って、大事。



それは結果云々じゃなくて

自分の精神衛生のため、なんだよね。



ひとつひとつをやりきっていけば

結果がもしダメでも

また次を思いつくはずだから。