PCのモニターがHDCP非対応の場合の回避術 | ちょっとスパイスの効いたブログ

ちょっとスパイスの効いたブログ

ちょっとスパイスの効いたブログ

ぶっちゃけこんなの今更な話ですけど知らない人も多いですよね

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてこのタイトル通りモニターがHDCP非対応だとすると大体の原因はパソコンに接続してるコネクターはVGA(D-sub)のアナログ接続ということになります

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそもHDCPって何かというのを簡単に言うと、地デジとかの著作権で保護されてる映像を不正にコピーされるのを防止する機能というか技術です

 

 

 

 

 

 

 

 

その機能がパソコンのモニターに備わっているか否かで映像が見れるかどうかとかも変わってきます

 

 

 

 

 

 

 

 

例えばPCグラフィック側がHDCP対応で、モニター側がHDCP非対応だとした場合でHDCP対応されたサービスの映像はそのモニターで見れないことになる

 

 

 

 

 

 

 

 

この場合、Amazonプライムとか他の動画配信サービスが見れない可能性が出てくるが回避する術があります

 

 

 

 

 

 

 

 

【回避方法】

例えばモニター側のコネクターがDVIである場合DVIは大抵、HDCPに対応してます

DVIでも対応してない?、、、それはDVI-Aタイプ(アナログ)のキモイ物ですがほぼ出回ってないです(ある意味レアものですw)

 

 

 

 

 

 

 

 

ですがVGA(D-sub)を使った場合、アナログなのでHDCPには対応してません

なのでVGA(D-sub)コネクターからHDMI変換コネクターでHDMIに変換させてPC側HDMIに接続すると回避できます

 

 

 

 

 

詳細は最後に書きます

 

 

 

 

 

 

 

 

※DVIコネクターとは基本的に大きく分けて3つ(下記参照)あるわけですが項目3が既に存在しないと思われるので【DVIといえば1と2だけです】↓

1.DVI-D:デジタルのみ(現役)HDCP対応

2.DVI-I:アナログ+デジタル(現役)HDCP対応

3.DVI-A:アナログのみ(絶滅)HDCP非対応

 

 

 

 

 

 

 

⭐️HDMI:HDCP対応

 

 

 

 

 

 

ちなみにHDMIを噛み砕くとこうなります

DVI(HDCP対応)+音声=HDMI

※VGAとかDVIには音声出力端子は含まれてない

 

 

 

    ↓    ↓

 

 

     オマケ

VGAとかDVIを単にHDMIに変換しても音声は出ないということになるw

なのでモニターにスピーカーがある場合は別途でPCに接続しましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【接続方法】うちのPCの場合

うちのPCはモニター3画面運用なので(🤓笑、コネクターの都合で対象モニター(GW2255)でDVIは使わずVGA(D-sub)を使ってますw

 

 

 

 

 

 

 

 

ちな対象モニター(GW2255)にはHDMIがなく、コネクターのDVI-DはHDCP対応ですがVGA(D-sub)には当然ながらHDCP非対応です

 

 

 

 

 

 

 

 

対象モニター(GW2255)

 

 

   ↓

 

 

VGA→HDMI変換コネクタ(必須:HDCP対応)モニターへ音声出力も可

 

 

 

 

   ↓

HDMIスプリッター:普通はいらないです(HDMIを同映像で分岐したい人向け)

 

 

 

 

   ↓

 

PC側のHDMI

 

 

 

 

 

 

サービスポーズにゃん