実はご利益が出世だった日枝神社 | ale moco remo

ale moco remo

アレもコレも色々楽しんでみたい、いつも直球ストレートなMeiqiの日々を綴ったブログ

神田明神の後、いつも良く行ってる東京大神宮が近かったけど、今回はやめて日枝神社へ行ってみました。

Eテレで日本橋七福神めぐりの前の週が日枝神社で、その時にこちらのご利益が
「足元を固めて大成したい!【出世】」と言ってたのをやってて、なんか引っかかりましてね。これはもしかしたら必要なメッセージ来たか?!と思いました。

 

実は日枝神社には何度か来た事あって、初めて行ったのは8年ほど前かな。

何かで見てオススメとあったので行ってみたものの、鳥居とエスカレーターを見た瞬間、えっ?!なにここ!と、第一印象はイマイチでした。

だけど、境内に入り山王さんがおサルで、急にイメージ良くなって、申年の私は一気に親近感。我ながら単純やわぁ〜と思った。

 

その後、数回足を運んでおりますが、こちらの由緒を詳しく知りませんでした。
そとそとご祭神である出世の神様オオヤマクイが比叡山や京都の松尾山にいて、のちに江戸に来たらしく、どうも関西とゆかりのあるそうな。


終了間際だったので、お札や、お守り御朱印などは社務所にて受付。

 

こちらは大正時代の御朱印、復刻版だそうです


皆様わりとギリギリに駆け込みされてて、ちょっと混みあいましたが、無事に新しい御朱印帳いただきました。ほんま猿かわいい

 

日曜日ノープランだったけど、旧正月を迎えたタイミングで神社めぐり出来て、ちょうど良かった!