ラクマでデスクトップパソコンを購入したので、

キーボードも買い替えることに。

 

まず、有線と無線で迷った結果、

今回は有線に決定。

 

 

 

あとは、メンブレンとパンタグラフのどちらにするか。

 

まずは、それぞれの特徴を調べてみました。

 

【メンブレン】

キートップの下に、ラバードームがあるタイプ。
キーストロークが長く、しっかりとしたタッチ感。
デスクトップのパソコンに付属のキーボードは、多くがこのタイプ。

 

【パンタグラフ】

キートップの下に、ひし形のスプリングがあるタイプ。
軽い力で入力可能で、長時間の操作でも疲れにくい。

軽快なタッチ感。
ノートパソコンは、多くがこのタイプ。

 

 

なるほど。

タッチ感の違いが肝か。

 

僕は、今までノートしか使ってこなかったので、

パンタグラフばっかりだったのかな。

あまり気にしてなかったけど。

 

いやでも、昔のノートはメンブレンか?

 

 

まあ、その程度の認識なので、どっちでもいいということなんでしょう。

気にする人は気にするんでしょうけど。

僕が鈍感なだけなのかな・・・

 

 

ちなみに、今使ってるキーボードはバッファローの「BSKBW100BK」。

メンブレンです。

 

使ってるパソコンはノート(パンタグラフ)なんですけど、

画面が映らなくなって、デスクトップ的に使ってます。

 

 

うーん、、、

もう値段で決めるか!(もちろん安いほう)

 

とも思ったのですが・・・

 

音!!

 

 

メンブレンは、「カチャカチャ」と結構うるさいです。

対してパンタグラフは「パチパチ」と比較的静か。

 

最近は副業も始め、夜中にパソコンを使うことも多くなりました。

そこまで気にする必要もないとは思いますが、

音が少ないに越したことはありません。

 

 

ということで、今回購入するキーボードは「パンタグラフ」に決定。

 

こだわりはないので、安くて口コミもよさげな

サンワサプライの「SKB-SL18WN」にしました。

 

 

長く使えるといいな。