久しぶりの日常をお届け٩(ˊᗜˋ*)و


防災地下神殿🏛に行ってきました🚗³₃


そこどこ?って感じですよね〜

主人と息子で話が始まり

行くことに決定‼️


という事で

こちら👇



テレビ等で見た事ある〜って方も

いらっしゃるかも。


埼玉県春日部にあります。

国土交通省管轄の防災施設です。


ここは

首都圏には大きな川があり

台風や大雨があると

氾濫する危険が重なります。


その氾濫を防ぐために出来た施設です。


埼玉県のこの地域は

特に周りの利根川、江戸川、荒川といった

大きな川に囲まれているため

川の氾濫に悩まされていたそうです。


この洪水被害を防ぐために、

まずは水をこの施設に集め、

江戸川に排水することで洪水を防ぐという

世界最大級の地下放水路「首都圏外郭放水路」が造られました。





この写真はその川からの水を

一度貯める調圧水槽です。

長さ177メートル

高さ18メートル

幅78メートル

とにかく広いし大きい‼️



柱が59本💦

とにかく異世界✨


よく仮面ライダーやウルトラマンで

撮影に使っていて

また今ではミュージシャンのMVでも

利用されています。


台風等で川が一杯になると

川沿いに作った立坑(自由の女神がスッポリ入る大きさの筒状の建築物)に水を貯めて👇🏻



立坑だけで五箇所あり

この写真の立坑は川とが繋がっていないので、

ポンプで水を汲み上げ、



この写真の場所に水を貯めて

奥に見えるの排水樋管(はいすいひかん)から

江戸川に安全に水を流すそうです。




人が歩いているのが分かると思いますが、

とにかくここに東京ドーム数十杯の水を

調整できるそうで、

それを考えたらヤバイ( ;꒪⌓꒪;)

足がガクガク致しました。


それととっても涼しい。

昨日も外気温が28℃ぐらいでしたが、

ここは一年通して10~20℃

昨日も12℃でした。

でも湿度高め🥲


ちょっと現実逃避できそうな場所で

気分転換にはなりましたし、

なかなか面白かったです。



ただ、

元々見学施設として作られていないので、

地下に降りるのに階段しかなく、

運動不足の私としては

かなりの苦行でした💦

(入口最後のところで足に力が入らず、思わず転けそうになり、息子に支えられたのは内緒🤫)




この広い広場の下に

調圧水槽があります。


そして水を貯めて排水したあとの

清掃に関しては

未だにこの広場からブルドーザーを下ろし

川からでた土砂を綺麗にしているそうです。



過去に多いときで

年7回稼働したらしく、

でもそれを聞いたら「もったいなくない?」って

声も上がりそうですが💦

(過去にこれは無駄と言ってた議員もいたし)

洪水でたくさんの人が家を流されたり

これからも台風が過去より強烈なものが来た時

もっと稼働するかもしれないし。


なかなか色々考えさせられる施設でした。


おひとり1000円で

一時間コース。

立坑の下まで降りることが出来る二時間コースもございます。


良かったら是非‼️

https://gaikaku.jp/course/