人を幸せにする笑顔クリエイターEnaこと小巻です🌸

学生さん全員と、全ての男性に問題です

問:Toshi子さんは9月1日に可愛い赤ちゃんを出産しました。次の生理の日を予測しなさい
補足:Toshi子さんは完全母乳で赤ちゃんを育てています


さて、子育て経験のあるママさん達は当たり前すぎる問いです


何がびっくりかと言うと


お子様を持つパパ達がこの問いに答えることができない人もいると言う事実です

答えは
4月〜6月です

これは離乳食の始めた時期や体調にもよります。

Enaは次女Cuteさんはまさに9月1日生まれで生理が来たのは確か5月だった

逆に長女Jewelさんは母乳とミルクの混合。
8月生まれでしたが、私の産後最初の生理は1ヶ月後の9月後半でした


え?

男の子にいる?

もちろん!男の子にこそわかっていてほしい課題です

子供を産むまでは病院が手厚く導いてくれます

ですが

産んで家に帰ると

突然放り出され

自分の体の事すら教わっていないのでどうなっていくのか知らない事が山盛りです

中には

どうやって紙おむつを変えるの?

赤ちゃんしゃっくりしてますが大丈夫ですか?

赤ちゃん夜寝ないんですけどどうなってますか?

などなど

「母親ならわかるだろう」

と本人も周りも思うこと

わからないことだらけなのです

そして


喉元過ぎればなのか

なのか

自分が大変だった時のこと


次の世代の人には

「当たり前にわかってること」としてしまいがちです


そこで

義務教育でこの辺の話を義務化して欲しいです

出産時お下を切る事で椅子に普通に座る事ができないこと

帝王切開1ヶ月はお腹が痛いこと

生理が来なくても血がずっと出続けること

人間は子育てを1人でできるようにプログラミングされてはいません

けれど

1人でする事が多い昨今

義務教育で子供を産むときどうなるか?

お金の動きは?

その時の心理状況は?

パパはどうすれば良いのか?


それこそ義務教育にいれていてほしい、そう思う。

小巻の出産は18年前ですが


今からでも良いので変えてほしい
セッションブラッシュUPに向けコーチング無料練習台募集中!
ic.komaki@gmail.com