管理栄養士 小田里美のオフィシャルブログ「美美の中華レシピ」  -2ページ目

管理栄養士 小田里美のオフィシャルブログ「美美の中華レシピ」 

中国上海の暮らしで、すっかり中国に魅せられてしまった管理栄養士が料理や健康のことなどをお話しをするブログです。         

蘇州・中国主要都市の現地情報フリーペーパーの 『Whenever江蘇 6月号』 に私のコラムが掲載されましたので紹介しますね。ニコニコ

 

このフリーペーパーは、現地日本人向けの日本語で書かれた雑誌で、生活情報満載です。メモ

 

■6月号の表紙 (「Whenever江蘇のオンラインサイト」です)

■私のコラム記事。にひひ

今回のコラムは、現在私が行なっている 『遠隔栄養指導』 について紹介しています。 グッド!

 

画像につき、文字が見にくいので原文を以下に。。メモ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みなさん!!こんにちは。
日本から遠く離れストレスの多い毎日でしょうが、健康な上海生活を送られておりますか? 管理栄養士の小田です。

蘇州森茂診療所で健康診断や人間ドックを受診すると、日本に居る私が「健診結果」と「食事問診票」から栄養指導のコメントを書かせていただいております。(約2年で1,500人程)

健診結果と食事問診票の2つのデータから適切な栄養指導が本当に出来るか、不安に思う方も少なくないと思いますが、過去の臨床経験や3年余りの上海駐在生活から、個々の患者様ごとの症状に合致した適切なアドバイスが出来ているものと自負しております。

患者様に対して私が気を付けていることは、ちょっとした数値や問診票に記入した記述をしっかりから拝見し見落とさないことです。

見えているデータも重要ですが見ない部分を想像・予測してアドバイスをひとりひとりにお渡ししたいなあ。と思っています。
 

まさに、生活習慣病予防に役立つテーラーメードレターなんですよ。
  
これからも健康に気を付けて駐在生活をエンジョイして頂けたら幸いです。と愛を込めて書いています。(恋文ほどに。。。??)

さて。みなさん。1年に1度は健康診断や人間ドッグを受けていますか? 

 

人間ドッグや生活習慣病予防検診(特定健康診査)をより効果的に受診したいのであれば、直近の健康診断の結果をファイリングして医師に見せるなど、是非ご自分の体調の変化について質問して欲しいです。
  
健康診断や定期検診を受ける習慣を持っているだけでも、健康に対しての意識は高まります。軽症のうちに発見し治療を開始すれば、それだけ治療の負担も医療費も軽く済むことが多いものです。
また、治療を経験することでその後の予防への意識も高まります。

蘇州森茂診療所は、日本の医療機器、健診結果、報告もすべて日式です。医師・コメディカル・スタッフなどの仲が大変良いのが自慢です。
  
何か身体の事で心配な事があったら、蘇州森茂診療所スタッフにお尋ねください。

 

将来的には、リアルタイムで問診や栄養指導もやりたいですね。

病気は予防が大切です。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

蘇州森茂診療所の広告です。

 

どうですか? 日本に居てもしっかり中国向けのお仕事はしているんですよ。にひひ 

 

■おまけ。べーっだ! コラム写真。グッド!

べーっだ!べーっだ!べーっだ!

 

 

 

 

 

5月14日から19日にかけて、蘇州森茂診療所のお仕事で九州の「がん治療施設」や病院に訪問しました。ニコニコ 

 

各地のさまざまな施設や病院を訪問しましたので、その時の様子をお伝えしますね。グッド! 

 

5/14は、佐賀にある「九州国際重粒子線がん治療センター」と「福岡山王病院」の2つに訪問しました。

 

前日(5/13)に博多入りしたため、まず佐賀へ出発です。新幹線

 

九州国際重粒子線がん治療センター(通常:SAGA HIMAT)

放射線治療法の1種である重粒子線を使ったガン治療が行える施設です。日本では5施設あり、九州ではこちらの施設のみです。メモ

博多駅から、新幹線「さくら」に乗って次の駅「新鳥栖」で下車。
新鳥栖駅を降りると目の前にありました。 
image
頂いたパンフレット一式です。
 
事務ご担当様とご一緒に写真を撮らせていただきました。カメラ
ありがとうございました。大変勉強になりました。
 
■重粒子線治療とは?
重粒子(炭素イオン)線を光の速度の約70%まで加速させて照射し、体の深部のがんを攻撃します。メモ
 
従来のX線を使った放射線治療では、体内の奥に入っていくほど影響力(ダメージの強さ)が下がっていましたが、重粒子線治療は、その影響力(ダメージの大きさ)のピークを体内に設定できるため、がん病巣に狙いを定めて効果的に照射できるそうです。グッド!
 
 2018年4月から前立腺がんと頭頸部がん(口腔・咽喉頭の扁平上皮がんを除く)について、公的医療保険が適用された為、高度医療が身近に感じますね。グッド!
 

次に、新幹線新幹線 で博多駅に戻り、地下鉄で福岡山王病院に向かいます。

福岡山王病院

こちらの病院は福岡市百道浜にあり、最寄りの地下鉄駅は「藤崎」です。藤崎駅からバスに乗りました。

とても、質の高い医療サービスを提供しているようで、特に病棟は全て個室のゆとりのある空間でした。目

東京にある山王病院と姉妹病院の様です。メモ

 

本日の病院の訪問はこれで終わり、夕方は、先日中国蘇州にわざわざ訪問してくれた『田中宏明 内科胃腸科クリニック』の田中先生とご一緒に食事をしました。(前回の記事

 

いろんな料理を紹介しないと私のブログではありませんね。にひひ

では、白金にある和食店「白金にし田」の料理をご紹介します。グッド!

白金にし田

正に、日本料理といった雰囲気のお店です。和食 乾杯。熱燗

■前菜)蟹と雲丹の蟹味噌かけ

■鯛の汁碗

■お酒を頂くお猪口

■おつくり(お刺身の盛り合わせ)

■肝
■あわびの肝煮
■だし醤油
■鰹の炙りタタキ  魚の弾片が鮮度を物語っています。ニコニコ
■岩牡蠣のしゃぶしゃぶ

糸島の岩牡蠣なのだそうです。メモ

岩牡蠣は岩なのか牡蠣なのか見分けが難しいらしくて、これは熟練の漁師さんが採ったのだとか。。ニコニコ

(田中先生が岩牡蠣について語ってくれました。耳

 

■白えびと白身さかなのさつま揚げ

■大トロマグロとネギの酢味噌和え

ネギとタコのヌタは九州地方ではよく食べられるものですが、大トロを使っているところがとても新鮮です。

■柳川産鰻のキャラメリーゼ

鰻の皮はパリッと中身はジューシーです。更にフレンチでやる特別な技法を使っている感じでした。プチトマトも丁寧に湯むきされ味付けされています。ホントに美味しい。ニコニコ

image

■土鍋でご飯が炊き上がりました。

image

■土鍋で炊き上がった白米を写メしてる写真を撮られてしまいました。にひひ

image

■黄金のカラスミ  高菜明太 明太子の昆布乗せ

■柳川産鰻のキャラメリーゼ 赤出しのお味噌汁

image

■デザート サクランボとマンゴー  &三盆糖の干菓子

■『白金にし田』の店主と記念写真 カメラ

 

一つ一つの食材を丁寧に下ごしらえされていて、食材の持ち味をうまく調理されています。いい仕事してるなぁーと感動です。ニコニコグッド!

おもてなしレベルも最高でした。アップ

 

最後は土鍋で炊いたご飯をおにぎりにしてお土産🍙🍙にしてくれました。おかずに明太子と釜揚げしらすの山椒煮をつけて。。。ニコニコ

 

とても美味しくいただきました。割り箸 ニコニコニコニコニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

5月1日。上海にて娘の結婚式がありました。結婚 にひひ 

なんてね。嘘です。にひひ

娘と言っても実の子供ではありません。べーっだ!

 

こちらのブログに何度も登場しているのですが、10年前の夫婦で上海旅行の時に知り合った魏さんです。

当時彼女は20歳でしたから、私の事をずっと「お母さん」と呼んでくれていました。なので、中国の娘ということです。グッド!

 

こちらは、武漢への旅行に一緒に行った時の写真です。カメラ

2014年からの上海駐在中も大変お世話になり、生活に困った時に何でも相談に乗ってくれました。 しょぼん

 

今回、素敵な結婚式の様子を許可して貰いましたので、ブログにアップしますね。クラッカー

五月晴れ。素敵な結婚式でしたよ。wedding*

 

■結婚式場入口のディスプレイです。目

■青いケーキ型の箱の中にはチョコレートが入っていました。チョコレート
■これは中華タバコです。タバコ 赤いパッケージは結婚式の引き出物によくあります。
■真ん中はミルクプリンです。
■バタークリームのケーキ
■私の席には名前が。。。ニコニコ
image
 
では。結婚式で出てきた料理の数々の写真を。。。ナイフとフォーク
いかにも中華料理。という感じですね。目
 
■木耳の冷菜
■黄油上汤焗龙虾
疑問
■莲理百合北极贝
疑問
疑問
■鴨の舌
疑問

■蜂の巣

■大きな伊勢海老
■蟹
疑問
疑問
■タピオカの入ったデザート
その他にも写真に撮っていない沢山の料理がありましたよ。ニコニコ
 
■リハーサル中。べーっだ!
■本番。にひひ
末永くお幸せに!。クラッカークラッカークラッカー
祝祝祝

上海での仕事を終え、3月3日から日本からのお客様と一緒に蘇州に入りました。 ニコニコ

{A1BBD20D-D1C4-476B-B343-A372BAA735D1}

 

今回の私のミッションは、「蘇州森茂診療所」をお客様に紹介することと、蘇州という土地を知って貰うことです。グッド!

 

上海は知っていても、多くの日本人は蘇州を知らないと思います。ご年配の方は「蘇州夜曲」の歌の舞台だと言えば分かるでしょうか? 目

 

実は、上海から高速鉄道(日本的に言うと新幹線)を使って約30分くらいでとても近いんですよ。メモ

 

■蘇州森茂診療所のご紹介。(サイトはここ

朝8時に訪問先の「蘇州森茂診療所」に行ったのですが、既に患者様が沢山いらっしゃっていて、クリニック外観や中の様子を撮ることが出来ませんでした。しょぼん

なので。。。サイトの写真より。

日本人医師・看護師と、日本語が通じる中国人医師・看護師が常勤し、予約から診察、検査、投薬まですべて日本語で対応出来るクリニックです。(紹介動画はこれです)

 

田中先生と総経理です。

 

施設の紹介が終わると、次は蘇州の土地を知って貰うための観光です。ニコニコ

今日は、「寒山寺」⇒「山塘街」⇒「金鶏湖」のAngels赫本(udrery Hepburn) に行きます。

 

■ここは「寒山寺」です。 寺

image

弘法大師(空海)ともたいへん所縁のある場所です。

お参りをして、お線香をあげて来ました。 

 

image

除夜の鐘も叩いてきました。にひひ 「鐘が鳴ります寒山寺~おんぷ

 

■「山塘街」

山塘街は川下りで有名な場所です。ニコニコ

川で洗濯をする人。魚を釣る人。。古き良き中国の生活にタイムスリップしてきました。

 

松鶴楼(中華レストラン)に行きました。

魚の目が緑ですよ。。。うふふ。べーっだ!

田中先生。決まってますね。グッド!

 

ここでは紹興酒をいただきました。 焼酎

10年ものの紹興酒で、少し甘く、中華ワインのような味です。ワインボトル

 

紹興酒の瓶があまりにも可愛かったので、お店の人にお願いして貰いました。ニコニコ  空瓶を日本に持ち帰り「青磁」の素敵な花瓶に変身ですね。

 

■ 次に「金鶏湖」に行きます。

 

ここでは「Angels赫本」という。オードリーヘップバーンの名前の付いたレストランに行きました。走る人 (ヘップバーンの中国読み(ピンインでHèběn )だからです。

オードリーヘップバーンはとてもキュートな女優さんで、今でも多くのファンが居ますね。ニコニコ

image

 

■さて。こちらのお店の料理は。。。ナイフとフォーク

 

もう。お腹いっぱいです。ニコニコニコニコニコニコ

 

■さて、金鶏湖の夜景を散策にしながら。。。走る人 綺麗ですね。

{20DD9103-F2F8-4D17-801C-3480BFE63666}

{E82149D1-97A4-4451-A2A8-8D0D4039BCBB}

 

■おまけ

中国に来ると何故か読みたくなるのは、フリーペーパー雑誌の「 Whennever上海」と「Whennever 蘇州」です。知っていますか? 目

こんな雑誌です。↓

上海や蘇州に在住の日本人向けの情報雑誌で、お仕事からお遊びまで幅広い範囲の内容です。日本人が寄りそうなお店(日系のレストランや病院)に無料で置いているものです。 メモ

(サイトはここ

 

なぜ突然こんな話をするかと言うと。。。ひらめき電球

6月号に私の記事が載る予定なんです。にひひ 

ということで。宣伝。宣伝。クラッカークラッカークラッカー

 

 

 

2/24から上海出張でした。飛行機

翌日25日は日曜日だったのでちょっと観光を。。 ニコニコ

 

上海の交通事情は日々目まぐるしく良くなっていて、特に地下鉄は上海に行くたびに路線が増えている感じです。 電車

 

上海地下鉄(上海地铁)は2018年1月現在、1号線(1号线)~13号線と16~17号線が開通していて、全部で14路線です。 

 

■今の上海地下鉄の路線図です。

私が上海に住んでいた時はもっと少なかったような。。。 メモ

 

■で。今回は最近作られた17号線沿いの「朱家角」に行きました。 走る人

ここは、水郷古鎮と言って古い町並みが残っている観光地で、出張の合間にこうやって散策するのが大好きなんです。ニコニコ

{CD6DB79F-CF95-4DAE-9FE0-D38D6993EC6B}

この街は迷路のようです。目  路地に入ると元の場所に戻れなくなりそうです。しょぼん

 

赤提灯、石畳、石橋、川、船と船頭さん、木造長屋の中に色々なお店が並びます。アップ

{4BE4BA8C-C7CE-41A5-A207-B5A239F79B82}

{AF12A647-A32F-46D5-81FB-AB5E729D01B5}

{BC737A08-0A29-4441-804F-77D69285A7A2}

{C01B8400-A10A-40AE-AC0D-F03D414E542C}

{1074FB67-BAB8-4575-B039-09FAF42A1DC0}

image

image

image

image

image

古い風景があると、なんだかほっとします。ニコニコ

 

ちょっとお腹が空き、「朱家角特産酒酿饼」を1パック買いました。

image

{E0F61FA4-B813-404C-934D-C8E74729D1D3}

{A881C9E3-02B5-435B-B1A2-3FD765DC02E0}

名前の通り、酒粕饅頭のアンコ無しの味です。饅頭(お供え)

素朴な味で美味しかったですよ。 ニコニコ

 

■長く散歩していると日も落ちてきて。。。 走る人 

ここは夜景がとっても綺麗です。目

image

{D4EE4991-5DDB-4AD2-AB0D-41271BBD4068}

夜景にうっとりです。

「朱家角」名物の食べ物屋さんが並んでいます。

{94DC2829-1802-45B6-BB4C-58DC1E5AB13B}

 

■朱家角の名物点心はこちら 割り箸

餃子の形をしたお菓子 お味は塩味のポッキーのようです。

image

 

ナッツや胡麻を麦芽糖でか固めた上海のお菓子です。ニコニコ

 

■朱家角の戦利品はこちら  にひひ

1.木製の足つぼマッサージ

{9E9C69FB-12F3-40B8-A3A9-1DA97A3065EE}

2.頭皮をトントン叩くもの

{F6F8C0FC-7BB0-43A8-8C8A-285E755B80FB}


■夕食は牛肉麺を食べました。ラーメン

連れの分の写真も。。。一人で二杯食べたわけではありませんよ。にひひ

この牛肉は脂も少なくて、あっさりとした燻製のようでした。グッド!
ここの麺はとても細いです。味は鶏ガラスープがベースで味の素の味がしました。ラーメン
 
麺は日本のマルタイ棒ラーメン並みの細さですよ、馴染める味です。
あっさりとしていました。 わかりやすいでしょ。にひひ
 
■梅干菜炒めたものが入った饼です。もち
私は上海の梅干菜(メイガンツアイ)のかおりが大好きで、家で煮たこともあるくらいです。日本梅干ではないんですよ。
{E011F644-4CA2-422A-BDF8-10ACD6E337DA}
 
さて。次回は蘇州の話です。ニコニコニコニコニコニコ