今秋何度目かの東北旅(兼フィールドワーク)をしてきました。

ゆっくりペースで寺社やおすすめスポットをアップしていきます~~ニコニコ

(祭りとか刀とか呪物もあるよ~~)

 

 

 

達谷窟毘沙門堂

 

=DATA=
場所:岩手県平泉町平泉字北沢16
拝観料:大人1名500円
 

 

今から1200年前、坂上田村麻呂が征夷の記念に毘沙門天を祀った岩窟。

京の清水を模して造られたそうで、境内全域が史跡指定されていてとっても見応えがあります。

(朝廷や征夷によって失われた土着の文化や信仰が惜しいという、民俗学好きの個人的感情もあるのですが歴史は歴史、勝てば官軍にっこり

 

 
 
 
 
どーんと、鳥居が三基お迎え。
迫力があるし、くぐるたびに感覚が変わる気がします。
 
 
鳥居を抜けるとすぐに窟があります。
 
 
写真だと小さく見える。
けれどもこの圧というか力というか「おっ!」となる
独特のパワーがあります。
 
 
 
お堂の中は写真なしです。
ゆっくりと座って静かに瞑想させていただきました。
 
私が行ったときは幸運なことにほとんど人がおらず、シンとした中で目を閉じとても貴重な体験ができました。
 
 
この景色を独り占めしちゃったよニコニコ
 
 
 
巨大な岩面に掘られた大磨崖佛様。
「前九年後三年の役で亡くなった敵味方の諸霊を供養する為に陸奥守源義家公が馬上より弓張を以って彫り付けたと伝えられている。」
弓で…?それはさておき顔面だけでも3.6m、日本では五本の指に入る大きな磨崖佛とのこと。
明治時代の地震で胸から下が崩落してしまったそうで、今も少しづつ擦り減っているようです。自然のものとはいえ切ないですね。ありし日の姿はもっと大迫力だったことでしょう。
 
 
蝦蟆ヶ池辯天堂
昭和60年、平安末期の土器が大量に発掘されたそうです。
悋氣な女神様がいるので仲良き男女は別々にお参りくださいね。
 

このほか金堂などもお参りさせていただきました。

 

岩に飲み込まれそうな、静かだけど大迫力のパワーな場所です。

中尊寺からも車だと近いので、ぜひお参りをお勧めします!

 

 

  最強の御札、牛玉寳印

 

牛玉寳印(ごおうほういん)は、元日から1月8日まで行われる「修正會」において、21カ座の加持祈祷を経てできあがります。

「悪鬼邪神を払い福を招く」などのご利益が得られると伝えられています。

 

古くからの伝統的な作り方をされている御札。

御札としても、資料としても授かりたかった私。

例年9月にはなくなってしまうと言われていたので、あったらラッキーくらいの気持ちでいきました(9月下旬)

 

 

 

和紙に墨で摺られていてとても趣深いですにっこり

数ある御札の中でも最強の力を持っているといわれています。

 

牛の胆石のことを牛黄と言って、それを朱に混ぜ擦ったので「牛玉」と呼ばれたという説があり。

牛玉寳印自体は日本各地にありますがここのは少し独特な気がするかも。

熊野のカラスも良いですが、デザインがカッコいいです!

玄関にどうやって貼ろうか考え中。

 

 

11月22日で年内は頒布終了なので確実に欲しい方は早めにお参りするか、ネットで翌年分のお申し込みをお勧めします(ネットあるんだ…)

 

 

ご覧くださりありがとうございました!

もしよかったらclickをお願いしますふんわり風船星

励みになりますおねがい乙女のトキメキ

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ