数秘術においての 6

6 っていうと、タロットでは

ラバーズですな。そしてヌーメラルカードの6 。

{F73F3474-E9A5-43D6-A790-4962DBE1A5A1:01}

ちょっぴり心配性でね、でもそれが6の才能。

いつもと違うなにかを察知する能力があり、

お世話するおかた

仲介役だったり調整役だったり

橋渡しをしたり

優しい気持ち言葉をかけてあげたり

分け与えたり。

お世話の対象は、そんなに広い範囲じゃなさそう。

家族、親戚、友人、生徒など

居住地域、地域といってもチャリで移動して20分範囲の広さですかね?

学区内みたいな感じかな。


こんな数字が、誕生数などにあると

面倒見の良い子で、

クラスのいきものがかりや保健委員でしたり、

両親の喧嘩の仲裁に入ったりご機嫌とったりで

優しい子です。

人の役に立ちたいという思いが根底にあって

責任感が強いです。

あんまり度が過ぎると、、

問題解決の選択肢として、

「自分が犠牲になる形」

で解決しようとするかもしんないです。


人生においてこの 6 が支配する時代は、

責任を担って奉仕をすることがテーマとなり

子育てや介護、相談を受けアドバイスしたり、

あれこれ人のために奔走するかもしれないです。

自分のことばっかり考えてたら出来ないかも。

だから時々、意識して

自分に向き合う時間が必要なのかもしれないですな。

チームやサークルで活躍することにも向いてる数字です。

ゲームのキャラでいうと、お守りキャラ

漫画でいうと、「うしおととら」のうしお。

ジョジョだったら、イギーかなあ。だめだ泣ける。。

ハッピーなやつだとスプーンおばさんかな。

若い子は知らんか。

RCサクセションの歌だったら「ぼくの好きな先生」とかね。

6って、人間味があって、芸術肌だから。

ってもっと知らないか涙