- 前ページ
- 次ページ
- 15Jan
新型コロナウィルス感染 経過報告
令和3年1月15日 ご家族様 各位事業所・関係者 各位社会福祉法人 明康会理事長 酒井俊忠 特別養護老人ホーム紫雲荘 施設長 酒井 亮 お知らせ 関係者の皆様におかれましては、ご迷惑やご心配をお掛けしておりますこと、心より陳謝申し上げます。 県では「クラスター発生」との見解を示されており、今後の経過は県のホームページを御覧ください。 当施設では、引き続き所管保健所等と連携を図り、新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めてまいります。
- 11Jan
新型コロナウィルス感染 経過報告
令和3年1月11日(月)ご家族様 各位事業所・関係者 各位 社会福祉法人 明康会 理事長 酒井俊忠 特別介護老人ホーム紫雲荘 施設長 酒井 亮 お知らせ 1月9日(土)から10日(日)にデイサービスの利用者4名、特別養護老人ホーム (以下「特老」という)の利用者3名、が新たに新型コロナウイルスに感染している ことが確認されました。 当該利用者(計7名)は、1月8日(金)以降、医療機関及び保健所によるPCR 検査の結果、陽性と判定されたものです。 当施設では、引き続き、利用者様、ご家族、従業員の安全確保を最優先に考え 所管保健所等と連携を図り、新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めてまい ります。 関係者の皆様におかれましては、ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解賜り ますようお願い申し上げます。 ※なお、結果については、随時お知らせいたします。 ※当施設では、入所者、利用者及び職員全員、PCR検査は済んでいます。 連絡先:茨城県筑西市大字海老ケ島1999 電話:0296-52-5711
- 08Jan
新型コロナウィルス感染 経過報告
令和3年1月9日(土)ご家族様 各位事業所・関係者 各位 社会福祉法人 明康会 理事長 酒井俊忠 特別介護老人ホーム紫雲荘 施設長 酒井 亮 お知らせ 1月8日(金)、当施設のデイサービス利用者2名、職員1名が新たに 新型コロナウィルスに感染していることが確認されましたので、お知らせ いたします。 当該利用者及び職員は、1月7日(木)と8日(金)に医療機関を受診、 PCR検査を実施し、1月8日(金)に陽性と判定されました。 施設では、利用者様、ご家族、従業員の安全確保を最優先に考え、所 管保健所等と連携を図り、新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めて まいります。 関係者の皆様におかれましては、ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解 賜りますようお願い申し上げます。 ※なお、結果については、随時お知らせいたします。 連絡先:茨城県筑西市大字海老ケ島1999 電話:0296-52-5711
新型コロナウィルス感染 経過報告
令和3年1月8日(金)ご家族様 各位事業所・関係者 各位 社会福祉法人 明康会 理事長 酒井俊忠 特別介護老人ホーム紫雲荘 施設長 酒井 亮 お知らせ 本日までに全対象者検査終了予定となります。 現在までに陽性反応者の対象者はありません。 ※尚、結果については随時お知らせさせて頂きます。 連絡先:茨城県筑西市大字海老ケ島1999 電話:0296-52-5711
- 06Jan
新型コロナウィルス感染について
令和3年1月6日ご家族様 各位事業所・関係者 各位 社会福祉法人 明康会 理事長 酒井俊忠 特別養護老人ホーム紫雲荘 施設長 酒井 亮 お知らせ 新型コロナウィルスの発生により、従業員の陽性が確認された為、当面の間(1月14日(木)再開予定)、通所介護及び短期入所の利用を停止させて頂きます。今後につきましては、所管保健所をはじめ関係機関と連携し、利用者様・ご家族様の安全確保を最優先に、施設内外への感染拡大防止に向けて最大限努力してまいる所存であります。 皆様方には多大なるご迷惑をお掛けしますことをお詫び申し上げますとともに、 何卒ご理解・ご協力賜りますようお願い申し上げます。 ※尚、今後何か進展等がありましたら随時お知らせさせて頂きます。 連絡先:茨城県筑西市大字海老ケ島1999 電話:0296-52-5711
- 31Dec
クリスマス会とお誕生日会(紫雲荘)
12月16日(水) 紫雲荘デイサービスルームで、今日はちょっと早いですが、クリスマス会とお誕生日会の開催です。キャンドルサービスで雰囲気がでてきて楽しみで待ちきれないですね。皆さん、パーティー用の帽子やサンタさんの帽子を被り準備万端です。この日のために職員が作りました。クリスマス用のロールケーキとポテトとフルーツの盛り合わせです。色とりどりにできあがりました。おいしそうですね。お誕生日、おめでとうございます。これからもますますお元気で。明康会HPhttp://www.shiun.or.jp/さくらこども園HPhttp://sakura.shiun.or.jp/
- 30Dec
さくら荘のお料理教室
12月19日(土)開催 本日は「さくら荘」のショート利用者様と「こすもす」入居者様の 料理教室です。 コロナ禍で中々外出ができない中、皆さん料理作りを楽しみました。 久しぶりに包丁を握った方もいたのでしょうか? 昔のことを思い出して包丁さばきが上手く、ねぎが上手に切れていますね。皆さんで作った具たくさんの豚汁が出来上がりました。おいしそうですね。 笑顔がいっぱいで出来上がりが待ちきれないで味見をした方もいるのかな? 皆さんおいしかったでしょうか。明康会HPhttp://www.shiun.or.jp/さくらこども園HPhttp://sakura.shiun.or.jp/
恒例のモチつき&蕎麦打ち(紫雲荘)
12月25日(金)紫雲荘のホールでモチつきと蕎麦打ちを行いました。 去年も披露してくれた『蕎麦打ち名人』の 事務長が皆さんの前で丁寧にこねていました。 少し細麺ですがコシののった良い蕎麦ができました。 この後、皆さんでおいしく頂きました。今の時代、餅つき機で作ってしまうのがほとんどですが、去年から『大きな臼』と『大きな杵』を使い職員がペッタン!ペッタン!入所者の皆さんの掛け声と共にモチをつきました。つきたてのモチを手でこねてキレイに丸く平らに作りました。その後、入所者さんと職員が一緒に鏡餅も作りました。 結構上手にできたと思いませんか? 数日後、紫雲荘の玄関などに飾りました。 今冬は例年よりも寒くコロナ禍でもありますので職員一同、 利用者様の体調管理に気を配りながら過ごしていきたいと思います。明康会HPhttp://www.shiun.or.jp/さくらこども園HPhttp://sakura.shiun.or.jp/
さくら荘 施設のクリスマス会
12月21日(月)さくら荘デイサービスの各ユニットフロアでは、一足早い、クリスマス会が開催されました。 さあ、おいしいケーキの準備は万端です! ケーキを食べる前にカンパ~イ。 ノンアルコールが入ると、おいしくいただけますか?サンタさんからのプレゼントをもらい皆さんうれしそうですね。サンタさんトナカイさんと一緒にパチリ。 プレゼントを手に、皆さん楽しい1日でしたね。明康会HPhttp://www.shiun.or.jp/さくらこども園HPhttp://sakura.shiun.or.jp/
さくら荘デイサービス クリスマス会&忘年会
令和2年12月22日(火)~24日(木) の3日間、さくら荘のデイサービスではクリスマス会&忘年会が開かれました。まずはセンター長からのご挨拶。当日は、おいしいケーキセットを食べ、プレゼントをもらいました。皆さん甘いものが大好きなようで特にケーキは格別。サンタさんからプレゼントも配られました。皆さん喜んでいただけましたか?こちらがクリスマス用の手作りケーキセットです。おいしそうですね。今日は皆さんケーキにプレゼント・・・と楽しい1日でしたね。来年の抱負も書いていただきました。みなさんにとって令和3年が良い年でありますように!〇だいぶ寒くなってまいりました。職員一同、 利用者様の体調管理に気を配りながら過ごしていきたいと思います。明康会HPhttp://www.shiun.or.jp/さくらこども園HPhttp://sakura.shiun.or.jp/
- 25Nov
菊花より団子? (紫雲荘 菊見会)
秋晴れに恵まれた11月第2週の5日間、紫雲荘ディサービスでは、大宝神社の「菊祭り」に行ってまいりました。地元下妻の菊花会が丹精込めて作られた芸術品。毎年趣向が変わるそうですが、いろんな種類や形、赤、ピンク、黄、オレンジ、白、紫…と菊花が今を盛りに咲き誇っています。利用者様もしばし足を止めてじっくり鑑賞されておりました。お茶席でひと息。ちょっと離れた所からのロケーションも格別ですか?やっぱり富士山は日本一ですね。裾野に広がった見事な庭園の前で記念撮影。昔から菊は縁起がいいと言われます。「邪気を祓い、長寿をもたらすパワーがある」とも言われます。外出することで気分転換を図り、季節の植物から生命力をいただいた皆さん。紫雲荘に戻ってからは、みんなで美味しい お団子をいただきました。ますますお元気になりましたね!明康会HPhttp://www.shiun.or.jp/さくらこども園HPhttp://sakura.shiun.or.jp/
- 23Nov
カール爺さんも収穫しちゃいました!!
海外では、収穫祭=ハロウィン ですが、紫雲荘・三大行事の収穫祭は、お芋を掘ったり、体操をしたり、スタッフが企画した余興をみんなで楽しむお祭りです。11月18日(水)の当日は、薄日がさす花曇り。午前中にデイサービスと施設の利用者様ほぼ全員で、荘庭の畑に春先植えた「サツマイモ」を掘り上げました。利用者様も2キロを超える大きなイモを見てびっくり仰天。手元を見ないと危ないですよ。でも、楽しそうですね。午後からは、余興のはじまり始まり。 まずは、二人羽織。きれいな “ お姫様 ” に仕上がりましたね。 利用者様にも「ひと言」いただきました。利用者さまにもほお紅をつけて、綺麗になりました。荘内も南国ムードいっぱいですね!続いてのイベントは 「カールおじさんの収穫しちゃいました」です。二列に分かれて、利用者様が収穫した(?)大根やトマト、柿など野菜や果物を手渡し手渡し…。時々麦わら帽子やひげ、野良着が運ばれてきて、 あっという間に「カールおじさん」が誕生!カール爺さんのザルには作物がいっぱい。 ……1か月分の食卓はこれで大丈夫ですね。この後は、ディサービスお馴染みの『証城寺の狸囃子』と『おもちゃのチャチャチャ』を鈴やポンポンを手にみんなで体操をしました。祭りの後は、掘りたてのふかしイモをいただき、秋の味覚を堪能しました。明康会HPhttp://www.shiun.or.jp/さくらこども園HPhttp://sakura.shiun.or.jp/
- 20Nov
季節感いっぱいの菊見会 (さくら荘)
11月11日(水)さくら荘の各ユニットフロアでは、季節の花を観賞しながら、おいしいお菓子をいただきました。11月11日は「介護の日」。“ 毎日、あったか介護 ありがとう ” を念頭に厚労省が「いい日 いい日」の語呂合わせから平成20年に制定したそうです。菊の花やコスモス、美しい花々を見ているだけでも心が温まりますね。女性は菊の髪飾り、男性は胸に勲章をつけて記念撮影。3時のおやつはお茶をいただきながらの 洋菓子バイキング。心も、お腹も温まって、“ いい日 ”になったでしょうね。明康会HPhttp://www.shiun.or.jp/さくらこども園HPhttp://sakura.shiun.or.jp/
運動会でスキンシップ ☆さくら荘☆
11月11日(水)さくら荘のショートフロアとひまわりフロアでは、恒例のミニ運動会が開かれました。競技の前には、指揮官との綿密な打ち合わせも大切!多少カゴに入らないこともありますが…。 (白組の方が上手かな?)間違わないようにみんなで数えました。「おいしそうなパン」 が目の前にあってもなかなかとれずにイライラ…。もうちょっと…。あ~よかった、よかった。施設とショートの利用者様、そして職員とのスキンシップを図り、楽しい時間を過ごしていただきました。明康会HPhttp://www.shiun.or.jp/さくらこども園HPhttp://sakura.shiun.or.jp/
- 03Nov
スポーツの秋 “ 本番” ミニ運動会(紫雲荘)
この日のために練習をしてまいりました。紫雲荘ディルームでは、10月20日(火)から22日(木)の3日間、運動会が開かれました。利用者さまと職員が紅白に分かれて応援合戦にも気合が入りました。両軍代表の選手宣誓により、いよいよプレーがスタート!特に「棒倒し」ゲームは、お手玉を手に一点集中。皆さんお上手です。 …… 白・紅勝負がつきませんでした。練習の成果を発揮。「ボール渡し」ゲームのチームワークはすばらしかったです。見ていて楽しいのは、やはりパン食い競争ですね!「ぱくっと」うまくゲットしていますね。あれあれ、最後までがんばる方もいますが…。全員参加することに意義がありますね。万国旗が飾られた会場は一日熱気がいっぱい。舞いリハビリやリズム体操も皆さん、本当に楽しそうに体を動かしていました。 【ミニ運動会の感想 ( 抜粋 ) 】 利用者さまから「楽しかった」「ムキになってしまった」 「勝つと気持ちがいいね」「またやりたい」…と沢山の声 をいただきました。 ご自宅に帰っても「運動会たのしかったよ」と家族との 会話につながっている様子が伺えました。 明康会HPhttp://www.shiun.or.jp/さくらこども園HPhttp://sakura.shiun.or.jp/
食欲増進! お誕生祝いの食事会 (紫雲荘)
10月16日(金)紫雲荘のホールでは、10月・11月生まれの利用者様の食事会が開かれました。紫峰・筑波を眺めながら、窓辺でゆっくりとお食事をしていただきました。にぎり10貫の方もいらっしゃいますね。やっぱり、お寿司は皆さん、大好物のようです。嬉しそうですね。ゆっくり召し上がってください。お吸い物もおいしそうですね。30分もすると皆さん、きれいに “ 完食 ” されました。《ちょっとひと息》紫雲荘の食堂に “ 秋の絵画 ” がお目見え!つい最近、十三夜のお月見をされた方もおられるでしょう。 (こちらの作品も、職員の娘さんが制作) 季節感あふれる素敵な作品ですね。明康会HPhttp://www.shiun.or.jp/さくらこども園HPhttp://sakura.shiun.or.jp/
- 02Nov
果たして “ 仮装大賞 ” は誰? (さくら荘ハロウィン)
さくら荘の秋のイベントといえば「ハロウィン」。今年は10月20日(火)に賑々しく開かれました。仮装スタッフも全員集合!これから利用者様の「仮装」をご覧いただきます。まずは河童でしょうか。ちょっと怖そうな方もいますね。男性はデビル(悪魔)? 女性の方はハイカラさんですか。どちらの方も可愛いらしいですね。続いて“とっくりおじさん”。女性はテーブルにリンゴがあるから、魔女でしょうか。どんなキャラクターかわかりませんが…。仮面を被っただけでも迫力がありますね。 ……スタッフも1名混じっています。農家のお嫁さんも現れました。お父さん!どんな会話をしているのですか。モウモウさんを抱っこして、嬉しそうですね。これから “ 演劇 ” が始まるようですね。 ……どんなストーリーか想像できません。ハロウィンメニューは、特製オムライス、ミモザサラダ、トマトスープにフルーツゼリーでした。ということで、楽しい楽しい時間を過ごすことができました。さて、“ 仮装大賞 ”はどなたでしょう!明康会HPhttp://www.shiun.or.jp/さくらこども園HPhttp://sakura.shiun.or.jp/
- 31Oct
万歳! バンザイ! さくら荘の運動会
さくら荘ディサービスでは、10月28日(水)~29日(金)の3日間、恒例の運動会が開かれました。まずは、「今日一日頑張ります」と利用者様の代表が選手宣誓!エイ~と、紅白玉入れにはどちらのチームも気合が入ります。そ~と、お手玉を一つずつ、隣の四角い缶に移します。真ん中の棒を倒さないように…。どういうわけか「棒倒しゲーム」と言います。なかなかパンを口にくわえることができない方が多いのに…。皆さん、お上手ですね。ご苦労された甲斐があって、美味しいでしょうね。運動会の合間には、童謡や軽音楽に合わせて リハビリ体操も行いました。 バトンを両手に持って、リズムに合わせて「ちゃちゃちゃ…」。職員も一緒に輪になって、急いでボールを回します。ゴールは中央の穴の開いた椅子でしょうか。 …… チーム力が試されますね。赤・白どちらのチームもバンザイ、万歳!3日間通して行われた運動会。 総合優勝はどちらのチームでしょうか?皆さん愉快に、大いに楽しんでいただいた一日でした。明康会HPhttp://www.shiun.or.jp/さくらこども園HPhttp://sakura.shiun.or.jp/
- 03Oct
高校生がインターシップ (紫雲荘)
9月24日(木)と25日(金)の2日間、県立明野高校から2名の生徒がインターシップ(就業体験)に訪れました。森田尊斗君(写真左)と間中隼人君(写真右)のお二人。施設の案内を受けた後、初日から昼食やおやつの飲み物の受け渡し、周囲の見守り。二日目は寝具のセットや、お風呂、排せつ介助のお手伝いなどの体験をしていただきました。体験を終えてお二人は、「やることが多く、あっという間に時間が過ぎてしまった」「自分より目上の方への気遣いのし方を学ぶことができた…」と語ってくれました。「働くことへの気づきを与えること」が受入企業の目的とも言われています。近い将来、どんな職業につくのでしょう?何らかの希望を持ったお二人でした。 …… ご苦労様でした。明康会HPhttp://www.shiun.or.jp/さくらこども園HPhttp://sakura.shiun.or.jp/
ディサービスの敬老会 (紫雲荘)
9月15日(火)から3日間、紫雲荘ディルームでは、ご長寿をお祝いする「敬老会」が開かれました。ディサービスの利用者様では、米寿(88歳)の方が4人、白寿(99歳)がお一人、百歳の方もお一人いらっしゃいます。皆さんお元気です……。(突然、後ろのくす玉が割れたので、皆さんビックリ!!)敬老の日を前に、贈られたお祝いカードと特製メダルを胸に記念撮影しました。3時のおやつ(お饅頭)を召し上がった後は、『のど自慢大会』のはじまり、始まりです。百歳を迎えた方も小林幸子の『雪椿』を熱唱!声の張りも良く、伸び伸びした歌声に大きな拍手が送られました。3日間の歌謡ショーは出演者も多く、大いに盛り上がりました。「二人酒」「命くれない」「だんな様」「星影のワルツ」「お座敷小唄」……やっぱり皆さん演歌が大好きなようです。スタッフ全員の協力で盛り上げ、楽しい敬老会ができたのではないかと思っております。 「益々お元気で長生きしてくださいね」 と事務長からも一言。皆様には施設からお祝いの『あまびえ手ぬぐい』が贈られました。(とても上品でやさしい色彩の手ぬぐいで皆さん大喜び)疫病退散!!明康会HPhttp://www.shiun.or.jp/さくらこども園HPhttp://sakura.shiun.or.jp/