7/8 [李連休]作 青磁象嵌花草文大壷 | アートギャラリー名工

アートギャラリー名工

ブログの説明を入力します。

アートギャラリー名工、WEB管理担当の渡辺です。


先日、母と金(きん)について話をしていました。

母には祖母からもらった24金の指輪や

自分で購入した18金の指輪がアクセサリーがあるそうなんですが

24金、22金、18金、14金などと呼ばれる金の数字は、

金の含有量の値だとは知らなかったみたいです。


「そういう金の種類があると思った!」


と73歳の母は驚いておりました。


私もそこまでは知っていたのですが

じゃあ、何故・・・純度100%の金は「24」金って言われるの?と思い

宝石に詳しい友人に電話して聞いてみました。


1日が24時間というように、昔は24分率というのが存在していたそうで

24/24が100%金なのだとしたら

18/24、つまり18÷24=0.75・・・75%が金という計算になるそうです。


じゃあ、残りの25%には何が含まれているの?と聞くと、

25%の中身は殆ど銅と銀で

この金属の配合を調節して金の色を変えるのだそう。


例えば

銅よりシルバーを多くすると、薄い黄色になるのでイエローゴールド。

シルバーより胴を多くすると、赤っぽい色になるのでピンクゴールド。


早速母に話すと、


墓場に入る前に

知っておいて良かった❤


と、こちらがドン引きするくらい大喜び。

よ・・・良かったね・・・( ̄∀ ̄)\( ̄ー ̄;)



さて、当日ギリギリになって申し訳ないのですが

実は本日終了のオークション商品で

とても素敵なお品がありますので、今日は少しご紹介したいと思います!!



■真作保証■特選品【李連休】作 青磁象嵌花草文大壷 共箱■



高麗青磁の歴史は古く、その発祥は11世紀ころからと言われています。


高麗人は中国から伝わった技法をもとに、独自の境地を開き、

青磁は落ち着いた青緑色釉に発展し、

12世紀初めには翡色(ひしよく)青磁といわれる優れた青磁釉を完成させました。


12世紀半ばになると、中国の影響を脱して独特の優美な器形をもち、

象嵌で文様を施す象嵌青磁が考案され、もっとも完成したものとなったようです。


高麗朝の没落と時代のうつりかわりによって衰退し、

絶滅の道を辿りましたが、

20世紀に入り、格調高い美しい「高麗青磁」が再び再現されました。


その青磁の技法を、今世紀に至り再現したのが柳海剛で、

70年以上の歳月を、ひたすら青磁再現に投じ、

人間文化財として、韓国国民に敬愛されました。


柳海剛は1910年から青磁再現の意志を固め、

全国の古窯址調査と原料採集、分析実験等に没頭しました。

そして青磁再現に身を投じて

50年目の1960年海剛高麗青磁研究所を設立しました。


こちらの青磁象嵌花草文大壷の作家、李連休は柳海剛の弟子であり、

日本でも知名度は高く技量の高い作家です。



商品の状態は無傷で、共箱・栞が付属されております。

コレクションの一つとしていかがでしょうか?


価格は1000円(税込1080円)スタートです☆

※現在価格は上昇しております。


商品の詳しい画像は当店のオークション会場でご覧くださいませ。


こちらの商品は7月11日(月)21:41に終了予定です。(自動延長あり)

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e191452089?u=%3bmeikou_jp



当店だけの特別価格で発売しておりますので

この機会をどうぞお見逃しなく!



アートギャラリー名工 | Facebookページも宣伝


Twitter始めました!







   

ランキングに参加しています。clickして頂けると励みになります。