レッスンレポ(5/28)


先週は旅行でお休みしたので2週間ぶりのレッスン。
今日は子どもと参加する最後のレッスンです。
発表会が終了したので、息子は来月から正式にキッズクラスに参加します。

一緒にレッスンを受けられないのは残念だけど、大人クラスはリンパリングやバーレッスンが少し難しかったと思うので、同年代の生徒さんと集中して取り組んでくれるといいなウインク

バーレッスン
私はバーレッスンの最初のストレッチがとても好き。
ストレッチの流れはなんとなく決まってはいるものの、基本的に自由。
毎回曲やテンポが異なるので音楽を聴きながら自分のタイミングでストレッチしています。
集中して音楽を感じたいのでストレッチの前半は意識的に目を閉じています。さぁバレエのレッスンをするぞ!と完全に脳のモードが切り替わる瞬間🩰

ロンデ ジャンプ ア テールのアンシェヌマンの中に45度半周→90度半周があったのですが、自分の脚が重すぎて前腿の筋肉がブルブルしました。
あと2キロずつ脚が軽くなったらなぁ・・・

センターレッスン
youtubeでちあこさんのアントルシャ キャトルの解説動画を見ていつも足先だけで交差させていたことに気が付き、目からウロコ。



早速、内ももを引き寄せることを意識しながらジャンプしました。
いつもより綺麗に跳べたように思います。
ちあこ先生!ありがとうございます😊

ファイイ―アッサンブレは左から入るのがとても苦手。先生から、左のファイイーで上体が傾きすぎていると指摘。左のファイイーは苦手意識がずっとあるので、自主練が必要です。

レッスン終わりにメイトさんから振り覚え早いですね。振り覚えの際にとっても集中しているんですね。
学生時代は暗記が得意でしたか?と聞かれました。

いえいえ暗記は超不得意でした(笑)

バレエの振りの覚え方って人それぞれ違いがありますよね。
実際に先生と同じ動きをしながら覚える人、
手で足さばきを再現しながら覚える人、
先生の動きをじっと見ているだけの人。

私は、バーレッスンの際は手で足さばきを再現しながら覚えています。また、センターは先生と同じ動きをして覚えています。
長いアンシェヌマンだと、振りの説明が終わった後、
あれ!?最初は何だっけ?と振りがぶっ飛ぶ時があります。
もはやバレエは脳トレですね🧠

覚えるのが少しだけ早くなった理由として考えられるのは、私はレッスン動画を見るのが好きなので、
バレエマスターの振り説明を聞いて動きを覚え、続いてダンサーの動きで正解を確認するというのを繰り返しています。
World ballet dayの配信で世界各国のバレエ団のレッスンを見るのが特に好き。

皆様は覚え方のコツはありますか?

最後にレッスンコーデ

フロントジップが素敵なyumikoのジェシカちゃん(Jessica)にミルバのメッシュトップス(ネイビー)、ミントグリーンのショートパンツを合わせました。



このJessicaちゃんはV-Silverをベースにパイピングは
ピスタチオグリーンでとってもオシャレ。
ただ、バストパネルが無いのでニップレスが若干透けます。トップス無しで着ようと思っていましたが断念しました。
ベルベット生地でも明るいカラーはバストパネルは必須ですね。また、私は肌が弱いのか、ジップ部分の素材の肌あたりが気になります。

でも一目ぼれしたジェシカちゃんなので、次回からはダンスブラで透けや肌あたりを工夫したいと思います。おススメのブラトップ↓

そしてそして大人バレエ2年目にして初のショートパンツデビュー。太腿が丸見えなのは恥ずかしいけど、スカートより涼しく感じます(←重要)

腿や膝の外旋、お尻の力の入れ方もしっかり見てもらえるし、何より涼しいし、しばらくハマりそう。
1年程前に何を血迷ったのかミニヨンさんで3種類色違いで購入し(ブラック、ミント、パープル)、その後やっぱりスタイル微妙で恥ずかしい、、、と封印していました。やっと日の目を見たのに、どうやら今は廃番の様子。
スポーティな雰囲気に合うyumikoと組み合わせてこの暑さを乗り越えたいと思います。


追記
yumikoのV-Silverが復活していました。
一時的な欠品だったようです。廃番じゃなくて良かった!


本日も遊びに来てくださりありがとうございました。

メイコナ(=ↀωↀ=)✧