ピアニスト・ピアノ講師・ブレインアナリスト

ブレインアナリストプロ

 

前重めいこです。

 

カリフォルニア州オレンジカウンティ

アーバイン市にある

「前重めいこピアノレッスン」

のホームページはこちらから。

脳科学の見知とリコメソッドで

楽しみながら成長を!

ホームページ

 

 

レッスンのお問い合わせはこちらから。

日本にお住まいの方でも

オンラインでのレッスンをお受けいただけます。

お問合せ

 

 

前重めいこピアノレッスンの

Youtubeチャンネルはこちらから。

Youtube Channel

 

定期ライブも開催中!

インスタアカウントはこちらから。

 インスタ

Facebookアカウントはこちらから。

Face Book/

 公式ラインアカウントは

こちらから。

公式LINEアカウント

 

 

 

子育ての悩みも

仕事の不満も

家族のいろいろも

あなたの脳が解決!

 

「なりたい自分になる!」

 

The Empowered Brain

 

 

京都Musicandの福田ゆみ先生と

Youtuberで人気ピアノ講師の野口幸太先生の

チャンネルでしゃべりまくり。

 

毎週月曜日更新中!

 

「幸太先生の動画の中で一番面白いかも!」

「シリーズ化してください」

なんてコメントも!

 

え!?そんなに面白い話?

私毎日こんなことしか考えていません。

 

音楽って最高に面白いんです。

 

 

 


 

 

 

  令和の駐在員事情。

 

ある若い知人から

生活費に関する相談を受けました。

 

その方は

ご主人の駐在帯同で

この地にいらした

いわば「駐妻」。

 

会社からの駐在手当が

充分ではなく

お子さんのプリスクールの学費を

出すのが難しいのだとか。

 

 

アメリカでは大学の次に

学費がかかるのが

プリスクール(幼稚園)。

 

多くは私立で

私がざっと見渡したところ、

朝から3時過ぎまでの全日保育が

月に1300ドル〜1500ドル

(日本円で約195000円〜225000円)

といったあたりが平均でしょうか。

 

 

3、40年前は

海外駐在員といえば

日本からのお給料に加え

アメリカでもお給料が払われ

駐在手当がしっかりありと、

優雅なイメージでしたが

令和の駐在員は

そうとばかりはいえないようです。

 

 

そういえば

1年くらい前にも

教室のお母さんで

駐在生活の苦しさを嘆いていらっしゃる

方がありました。

 

 

  実は私も元駐妻。過去を見返してみた。

 

何を隠そう私も数年前まで

いわゆる「駐妻」でした。

 

「3、40年前の海外駐在は」と

書きましたが、

それは他社さんのこと。

 

夫の会社は例外中の例外で

その駐在員の冷遇ぶりが

巷の噂にも上るほどの

ブラック。

 

いや、

「漆黒」といってもよいほどでしょう。

 

 

なにせ、海外駐在の引越し費用が

10万円。

日本で買った電化製品などは

一切使えませんから

ぜんとっかえ、であるにもかかわらず、です。

加えて、車がなければ

職場にも通えない

買い物にもいけない

車社会のカリフォルニアで

車も自分たちで

用意しなければいけませんでした。

 

 

そのため、

会社からの要請で

海外駐在したにもかかわらず

私たちは夫の両親から

300万円を借金して

カリフォルニアに渡ったのでした。

 

(のちに全額を返済。

えらいっ!私がっ!)

 

 

とこんな調子で

海外駐在員という立場での

貧乏体験

サバイバル体験の

笑い話、

ではなく苦労話自慢なら

負ける気がしないほど

ギリギリ綱渡りの生活を

送ってきました。

 

 

しかもあえて

任期を延長してまで。

 

 

  「なんとか」なってきたわけ。

 

当時は

私も

夫の会社の、

ブラックさを通り越した

漆黒ぶりに

散々むかつき

「会社に改善を要求しないあなたも

同罪だ」

と何度も(何度も)毒づいたりしました。

 

 

でも今という結果から見て

「なんとか」なっている

人並みの幸せな生活をしてきた

と言えるのは

むかつき毒づきながらも

「私がなんとかする」と

思えたからではないかと思うのです。

 

 

脳は、

「やらされている」

「酷い目に遭わされている(被害者である)」

と思い込んだ時点で

不活性になると言います。

 

 

かたや、

現状に疑問を持ったり

現状を自主的になんとかしたいと

思ったりすることで活性化するのだそうです。

 

 

味噌も作れば梅干しもつける。

なんならうどんも打っていたこともある。

 

 

電化製品は中古で買って

10年は使い倒す

少々の故障は「私が」なおす。

(「夫が」ではありません。ここ肝心!)

駐在員御用達の、

学校区も最高な高級住宅地には

住めなかったけれど

そこそこ安全で庶民的なまちで

ご近所の方に助けられながら

なんとか暮らしたり、

(ピアノを練習している間は

ご近所の方が庭でワインを飲みながら

娘を見ていてくれました)

超難関と言われていた

公立幼稚園の抽選に

(裏口で)毎年入れていたり。

(この話はまたいずれ)

 

 

こうした「知恵」は

「なんとかしたい」

「なんとかする」と考えたが故に

脳が導き出したものと言えます。

 

 

加えて、

最近受講した脳科学の講演会で

適度なストレスが

脳を活性化することも

学びました。

 

 

私の経験したことが

「適度な」ストレスかどうかは

さておき、

「やらされている、

被害者である」という意識のままでいたら

きっとなんのサバイバル術も

浮かんで来なかったに違いありません。

 

 

 

  「考え方を変えてみる」というとお説教ぽいけど。

 

 

さて、相談を受けたからには

なんらかの回答をしなければいけないのですが。

 

これが難しいところです。

 

悲しみや怒りに暮れている人に

「なんとかなるよ、大丈夫」という言葉は

おうおうにして届かないからです。

 

 

実際

生活が苦しいと嘆く教室のお母さんに

同じセリフを言ったところ

「あなたになんかわからない!」と

電話口で怒鳴られたこともあります。

(浅はかでした。。。)

 

 

それでもあえて何か言うとするなら。

 

 

考え方を変えてみる、のはどうでしょう。

 

「考え方を変えてみる」などと言うとお説教ぽいのですが

それで脳が少し進行方向を

変えてくれるようなら、

やってみる価値はあると思いませんか。

 

 

自転車のハンドルを今より少し

右か左に変えるのと同じです。

 

わずかに変えるだけで

先に見えてくる景色が変わってくる。

 

 

たとえば

働いてみるのはいかがでしょうか。

 

 

今は、駐在帯同の家族も

アメリカで働くことができます。

 

その収入で

お子さんをプリスクールに

通わせてはいかがでしょうか。

 

もしかすると、

あなたの収入よりも

プリスクールの学費の方が高くて

逆に赤字が出てしまうかもしれません。

 

 

しかし、

アメリカで働いたと言う経験は

あなたのキャリアにとって

かけがえのない価値となるはずです。

それは紙の上のものだけではありません。

お子さんにとってもしかり。

異文化の中で過ごす体験は

必ずお子さんの人生にとって

貴重なものになるに違いありません。

 

 

忘れないでいただきたいのは

このような体験を

親子留学というかたちで

お金を出してでもしてみたいと思う

人たちが、

世の中にはたくさんいるということ。

 

 

親子留学+家賃手当と夫の収入

と考えれば

少し何かが見えてくるのではないでしょうか。

 

 

サバイバルな経験や考え方は

お子さんにも必ず受け継がれます。

 

 

おかげさまで我が家の一人娘は

返済不要の奨学金8万ドル(日本円で約1千万円)を

交渉によって手にし、

寝過ごして乗れなかった飛行機の

代わりの便のチケットを

同じく交渉の挙句に無料で手にするなど

武勇伝の絶えない

逞しい女子に育ちました。

 

 

これは

我が家が恵まれた駐在家庭であったなら

得られなかった能力ではないか

と私は密かに思っています。

 

 

でも、こうした能力こそが

先の見えないこれからの時代にこそ

必要なのではないかと私は思います。

 

 

大丈夫、なんとかなります。

あなたなら。

 

 


 

 

大好評!

可能性アカデミー学長

増田勝利氏とのインスタライブ!

なんと、タイトルがつきました!

その名も

 

Meiko's Focus On!

 

脳に!

人生に!

あなたに!

フォーカスして

より豊かな人生を!

 

次回ライブはこちら!

 

 

 

「悩みが希望に変わる」と大評判です。

 

ぜひ、リアタイでご参加を!

お悩み相談や

コメント、

お待ちしております!

 

アーカイブはこちらから!

また、今後のインスタライブの予定など、

一早い情報はこちらにご登録ください。

Add friend

 

 

そしてそして!

去る5月19日の増田氏のカリフォルニア初講演をうけ

LAの地元日系テレビ局Magic Bell TVの番組

"Nice to Meet You"で放映されたインタビューが

同社のホームページと

Youtube チャンネルに掲載されました。

 

インタビュアーの白井氏の聞き出し力にも脱帽!

数ある増田勝利氏の動画の中でも

1、2を争う神回となっています。

 

ぜひご覧ください!

 

 

 

 

 

当教室では音楽を通じてお子様の自主性、

自発的思考、

創造力を高めるためにリコメソッドを採用しています。

 

年長さんからはじめて2年でブルグミュラーに達する子が続出。

(しかも自慢じゃありませんが、毎日練習することもなく💦)

 

脳科学の知見とリコメソッドの組み合わせの

効果に、私自身が驚愕しています!

 

リコメソッドに関するお問い合わせも、

お気軽に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

能傾向性診断テストを受けてみませんか?

脳を知ることは自分を知ることです。

 

私と一緒に

まだ見ぬあなたに出会ってみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前重めいこピアノレッスンは

単なるピアノ教室ではありません。

 

最新の脳科学をもとに

子育てをもサポートする

いわばコミュニティでもあります。

 

 

外地で子育てをする

お父様お母様には

何かと悩みも多いものです。

そうした方々に寄り添うべく

半年に一回の保護者面談を行い

お子様の健やかな未来を

ともに育成するお手伝いをしています。

 

また、SNSを通じ

ピアノ以外のたくさんの情報を

提供することによって

皆様の子育てを

より豊かにするお手伝いをしています。

 

 

「なりたい自分になれる子に」

 

 

 

 

お問い合わせをお待ちしております。

 

Add friend

 

 

    

現在の空き時間(アーバイン)

 

月曜日 4:45~

他の曜日、時間に関しては、

お問合せください。

 

 

ピアノの前でなら、話せることもあるようです。

 

 

 

「前重めいこピアノレッスン」は

 

「ピアノこころのほけんしつ」の認定教室です。

 

 

 

公式Lineのご登録はこちら。

 

 

 

Add friend

 

まずはスタンプを一つお送りください。

 

その後、1対1でお話ができます。

 

「うちの子、レッスンを始めて大丈夫かしら?」

 

などピアノのレッスンで心配なことなども

 

お気軽にお問合せくださいね。