ご訪問ありがとうございます
7歳と5歳の二児の母、めいこちです
前回ブログの、いいねやフォロー、
励ましや応援のコメント、ありがとうございました
▽前回ブログはこちら
十人十色で、百人いれば百の生活があるわけで、千人・万人・億人と、それぞれの人生がありますよね
自分とすべての考えが一致する人なんて
この世にはいないのだと思います。
当たり前だけどね。
考えが一致しなくとも、
その人その人の考えが自分の生きるヒントに繋がっていくのかな、と感じます。
私の現在の悩み・・・
男性側が拒否する、レスな悩みです
夫との生活は、普段は助けてもらっていることばかりで本当に感謝しています。
ただ、性生活となると拒否され、
その会話もNGとなっている私と夫との関係。
以前、喧嘩になるたびに「離婚」の話をしてしまっていた私。
しかし夫は子供ラブなので、
離婚するなら子供を置いて行ってと言われます。
そんなことは無理です。
今まで必死に、毎日子供たちの健康と成長を守ってきたんだから、これからもそうしたい。
きっと、夫も同じ気持ちかも。
引き離すのは、みんなで苦しむことになりそう・・・
離婚した後の生活を想像してみました。
恋愛体質の私はきっと、すぐに好きな人ができてしまう。
もし彼氏ができたとしたら、その人との時間も沢山ほしくなる。
結果、子供たちに寂しい思いをさせる。
夫に子供たちを預けて旅行をしたりと奔放になり、子供たちと一緒に住めなくなるのは私の方かもしれない。
子供達と離れることで情緒不安定になり、
自滅の道をたどることに・・・
もしくは、
彼氏と同棲をし始めて、子供達も懐くようになる。
彼氏との子供を妊娠して子連れ婚になる。
赤ちゃんが生まれると、新しいパパは血のつながりの強いわが子を可愛がるようになる。
私も赤ちゃんのお世話にかかりきりになり、子供達に心の闇を植え付けてしまうことに・・・。
などと、楽しいこともあるけど、結果良くない方に行ってしまうのでは・・・と思ってしまいます。
あくまで、
私の性格がそういう結果を
招いてしまうという想像
なのですが、結構ゾッとします。
だから「離婚」はせずに、腹を据えて
一緒にいることに決めました。
ここまでが前置きなのですが、
長くなっちゃいましたね。
一緒に家族として生きていくことに決めた私ですが、日が経つごとに、気持ちが落ち込んでいくんです。
言葉で表すとどれが正しいんだろう、と考えたら、ありました!ぴったりの言葉が!
絶望
そう、絶望してるんだなと感じます。
このまま干からびてカラカラになりながらも生きていかなきゃならない、そういう絶望。
ここ最近、ポジティブになったりネガティブになったりと忙しい私の脳みそ
季節の変わり目だからかな??
そういう事にしておこうかな
桜が咲いたらお花見したい🌸
庭にお花も植えたい🌷
寒い冬で心が凍ったけど、
ポカポカの春が心を温めてくれるかも
「風になりたい」
初めてそう思いました
今日は暖かい陽気で
なんとなく、心も穏やか
そんなこんなで、
今回もお付き合い頂きまして
ありがとうございました
桜が待ち遠しいですね💕
ではではヾ(・ω・)ノ゙