ご訪問ありがとうございますびっくりマーク
二児の母、めいこちですにっこり


前の記事でお伝えしました、

扶養の付け替えで住民税がゼロ円

になったお話をしたいと思いますニコニコ



前の記事はコチラ▽▽▽




年間収入約180万円

16歳未満の子供二人

の、めいこちですが


昨年の確定申告にて、
子供たちの扶養を夫から私へ付け替えたら

私の住民税が0円になりました爆笑


初めにお伝えすると、

住民税の非課税限度は、
各市町村によって異なる

ようです指差し


給与収入で算定するのではなく、
課税される所得金額』で

算定されるので、源泉徴収票の金額を

参考にします。(給与所得だけの場合)


源泉徴収票の、
「給与所得控除後の金額」から
「所得控除の額の合計額」を引いた金額が
課税される所得金額』になるようです。


仙台市の場合だと、
35万円×人数(本人+扶養親族数)+10万円

のようなので、

当てはめると、
35万円×3人+10万円=115万円までなら
住民税がかからないということに

なるのかな?


めいこちの
令和2年度と令和3年度の
住民税決定通知書を比較してみました。



この通り、0円になっています!



以下も参考にしてみてください電球
▽▽▽

 


同じ世帯に所得者が2人以上いる場合には、

同一人をそれぞれの所得者の

控除対象配偶者や扶養親族として

重複して申告しない限り、


どの所得者の扶養親族等としても

差し支えありません。

▽▽▽

 



よって、

夫に扶養をつけている場合
 非課税限度を超えているので、
 住民税額は変わらない。
 私も住民税が課税される。

私へ扶養をつけた場合
 夫の住民税は扶養をつけているときと

    変わらない。私の住民税は0円になる。

ということになります。


確定申告をする時には、
夫婦二人の分を一緒に申告

しなければなりませんので、

お気を付けくださいびっくりマーク
(夫→扶養にしない申告)

(妻→扶養する申告)


マイナンバーカードがない方や
e-Taxが面倒、税務署に行きたくない、
という方は、自宅で印刷して郵送する

方法もありますびっくりマーク


国税庁のHPを開き

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm 



「確定申告書等の作成はこちら」をクリック
  ↓
「作成開始」をクリック
  ↓
「印刷して提出」をクリック

内容等を入力を進めていきます。


印刷したら、あとは
「確定申告書一式+返信用の封筒」を、
管轄の税務署宛てに郵送するだけですウインク


<同封する返信用封筒について
 ※返信先を書いて切手を貼る
                  ▽▽▽

    ★小さいサイズの封筒の場合(長3封筒)
  →返信用封筒に84円切手を貼る
 

    ★A4サイズの封筒の場合(角2封筒)
  →返信用封筒に120円切手を貼る

税務署へ郵送する際に個人情報なので

不安な人は、郵便局窓口から

特定記録郵便』で出すと

良いと思いますびっくりマーク(+160円かかります)


以上、めいこちが

住民税0円に成功した

技(?)でしたびっくりマーク




このブログが少しでも
誰かの役に立つことを願っています。



長くなりましたが、
最後までお読みいただきまして
ありがとうございましたおねがい



よりよい生活のために、また何か

情報があれば発信したいと思います指差し


 

 



ではでは\(^^)/