ご訪問ありがとうございますびっくりマーク
二児の母、めいこちですにっこり


娘ゆっちゃんの休校に合わせて、
年中の息子やっくんも一緒に、
保育園をお休みしていますニコニコ



半年くらい前までは、やっくんは
多動症なのかも…と本気で悩んでいました。


そんな息子のお話をしたいと思いますにっこり


これまでのやっくんは、

じっとしていられない、

食事中は椅子から降りて
ぴょんぴょん跳ねたり、
気になったものに触りに行ったり、

園児で並んで歌う発表の時は
常にジャンプしたり変顔したり


お話を聞く場面でも途中でどこかに
行こうとするし、


早口で、何を言ってるか
他の人は聞き取れないし、


とにかく、エネルギーがありすぎて
いつも走り回っているので、
買い物に行くのもとても苦労しました悲しい



男の子って大変びっくりマーク
と思っていましたが、


回りを見れば、落ち着いてる子や
集団行動のできる子が多いんですよねびっくり


不安になり、療育の施設なんかも
ネットで検索するようになっていました。



ある日、やっくんの担任の先生から

「ここ最近、ご家庭で変わったことは
ありませんでしたか?」

と聞かれました。


特に思い当たることがなかったのですが、
先生の話では、

・嬉しくなると友達の顔を触ってしまう
・お部屋で走ってしまう
・最後まで話が聞けない

というのが、最近よくあるとのこと。

「お家ではどのようにされてますか?」
と言われたので、

うちではそれが通常モードです
と答えました。

「3連休に入るので、
ご家庭で様子を見てみてください」

と言われ、モヤモヤした気持ちで
その日は帰宅しましたショボーン


先生から言われた言葉を消化できず、

元気いっぱいは良いことなのに…
友達を叩いたりしてないのに…

なども思いました。


でも、集団生活するなかで、
やっくん本人が困ってしまったら
かわいそうだし…

やっくんとも話をしましたにっこり


先生からお話をされてる時に、
やっくんは私の隣にいて

ちゃかちゃかしながらも
聞いていたようです。


やっくんに伝えたことは、

・楽しくなっても急にお友達の顔を触ったら
びっくりしちゃうので、触らないこと

・お部屋で走ると、誰かにぶつかったりする
危険があるから、歩くこと

・元気いっぱいの、やっくんのことは
大好きだということ

・先生のお話ほ最後まで聞かないと、
何をすれば良いか分からなくなるから、
困らないようにするために話を聞くこと

・誰でも話を最後まで聞いてもらえないと
悲しくなってしまうこと。


やっくんを膝に抱っこしながら
ゆっくりお話ししました。


そういえば、忙しい日が続いてたから
一対一でゆっくり話しをする時間が
なかったかも!と気が付きました。


モヤモヤもしたけど、
ゆっくりお話をするきっかけを作って
くれた先生に感謝だなぁ、と思いました。


そのおかげか週明けに登園して、帰りの
迎えに行った時に、先生に言われました。

「お母さん、今日やっくんとても
素晴らしかったです。お母さんとお話した
ってやっくんから聞きました。先週は
突然申し訳ありませんでしたアセアセ


私も、
「言ってもらえて良かったです。
良いきっかけになりました、ありがとう
ございます悲しい
と先生に伝え、
やっくんのことを抱き締めましたえーん


頑張ったのは、やっくん本人。

すごく優しいところがあるので、
先生もママも、困ってると思って
頑張ったのかな泣くうさぎ


それをきっかけに、やっくんも
少しずつ、落ち着いて行動することが
出来るようになっていきました。


先生に言われた時は、え、何はてなマークとも
思いましたが、考え、向き合うことで
感謝の気持ちに変わっていったので 

今回のことは本当に良かったです。



今も元気いっぱいのやっくんですが、

私が歯医者の時には、
静かに絵本を見て待っていてくれる
までに成長しましたえーんびっくりマーク


もともと、自分より小さい子や女の子に
優しくしているやっくん。


さらに磨きがかかってどんどんお兄さんに
なっていますラブ


甘え上手で、本当に愛おしい存在。


息子って可愛いですよね目がハート愛

(娘もたまに甘えてきて可愛いですがニコニコ)



以上やっくんの成長したお話でしたびっくりマーク


長くなりましたが、
最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございました飛び出すハート


ではまた(^^)/