認定記録会 感想

 

みなさんこんにちは!!

明治大学トライアスロン部METAL2年選手の篠原有希人です。

12/17(日)東京世田谷区にて認定記録会が行われ、2年生5名がswim400m、run3000mに挑みました。

 



  白岩千加子(2年)

Swim 6’08”65

Run 12’06”09

Total 18’14”74

取得級 28

 



  濱名拓斗(2年)

Swim 5’31”04

Run 9’24”76

Total 14’55”80

取得級 21

 



  山口冬樹(2年)

Swim 5’26”64

Run 11’08”02

Total 16’34”68

取得級 30

 



  櫃田渉平(2年)

Swim 5’54”68

Run 11’06”83

Total 17’01”51

取得級 31

 



 

  篠原有希人(2年)

Swim 6’24”78

Run 11’36”04

Total 18’00”82

取得級 32

 

 

 Swim

会場は我らが明治大学和泉キャンパスプール!!

自分の今回の教訓としては、レース前はちゃんとアップをするべきであるということです。

というのも自分は過去に400mFrをやったことがなかったので、泳ぎ方がわからず、100mを過ぎた時点でバテテしまいました。静止状態から急にハードをしたら、全身が痺れるような感覚(わかるかながして、腕が上がらなくなってしまいました。アップの時間が終わってからレースまで時間があったので、特にバテやすい自分はたくさんやっておくべきでした。反省点です。

みんなの様子を見ても、レースになったら急に早くなるという人はいなく、みんな普段の練習通りの実力が出たという印象です。早くなるためには、普段のサイクルをもう少し早くしていく必要があるのかもしれません。

 

 

 Run

会場は世田谷区総合運動公園。

レースが始まったのが、日が暮れてからなので、気温はおそらく10℃いってなかったと思います。めちゃくちゃ寒かったです。

 

自分の目標はキロ4で走ることでしたつまり12です。

目標は達成しましたが、男子の中ではビリに近かったので、自分の甘さを思い知らされました。Swimの反省を生かして、Runアップで体を温めてからレースに挑みました。

目標達成できたのはアップのおかげかもしれません。アップってやっぱり大事だなと感じました。

全体の感想としては、周りの人たちのレベルが高いことが一番印象深かったです今回METALから出場した選手はみんな頑張りましたが、インカレを目指すチームとしては、まだまだ実力をつける必要があると思いました

 

 

今回の認定で選手は周りの実力を再確認したでしょう。この経験が冬休み及び春休みの練習に励むきっかけになればよいなと感じます。

今回はこれにて失礼します。ありがとうございました。

 

写真はアスリートオブジャパンさんからお借りしました。ありがとうございます。

アスリートオブジャパンオフィシャルブログ
https://ameblo.jp/athleteofjapan/