チェロを習っているお教室で、アンサンブルレッスンに参加しました。

生徒4人で、1人15分ずつ、自分の個人レッスンの時間枠をけずって

1時間のアンサンブルクラスに振替えるので、追加費用はなしという仕組みです。

通常私は毎週火曜日がレッスンの日(45分)なので

今日は30分のみレッスンで、そのままアンサンブルになだれ込みました。

 

先生に、来週のアンサンブルでやるから~♪と渡された楽譜は

チャイコフスキーの「白鳥の湖」

2つのパートに別れて、メロディー組とリズム組、

交代で両方弾きました。

私は同じメロディーでも、ほぼポジション移動あまりなしの簡単バージョンで。

 

バッハの「アリア」

本当は5パートあるそうですが、上手なお二人が第1と第2を

私ともう1人の方が、一番簡単な、先生自作の第5パートを

先生が、3パートと4パートを同時に適当に(←適当にできるのがすごい)

バッハのアリア。。。やっぱり美しい~~~。お願いハートのバルーン音譜

 

実は・・・この「G線上のアリア」、A子先生の弦楽アンサンブル(バイオリン、ビオラ、チェロ)のほうでも、10月の発表会に全員で弾くそうで、楽譜をもらったのですが、こちらのチェロのほうは、難しいバージョン。

すでに先生に指番号書いてもらって、ちょこっとだけ練習しました。

 

 

さて、チェロ教室のアンサンブルですが、

なんか、しっかりレッスンするというよりは、

みんなで集まって楽しく弾きましょう音譜という感じが強いです。

先生が声をかけて、集まれる人で集まってやるという感じ?

今日やった白鳥の湖とアリアは今日限りかもしれません。

先生がその人のレベルにあった楽譜をアンサンブル用に用意してくれるので。。。

 

Aさんはアンサンブルの後すぐにそのまま個人レッスン。

Bさんは、Aさんのレッスンの間は2Fで個人練習していて

Aさんの後にレッスンだそうです。

というわけで、途中までCさんと一緒に帰ったのですが

Cさん、バイオリンも習っているそうです!!!

そして、チェロ(4年くらい習っている)辞めようかな~と思ってると。

ここは楽器を貸してくれるけど、アンサンブルやるときとか発表会とか

チェロって持ち運ぶの大変でしょう?これから年取ってあんな重いもの背負って歩けないわ、と。

そして、Cさんの息子さん、プロのバイオリニストなんだそう~~。

小学校の時管弦楽部で音楽にはまって(フルート吹いていたそう)

高校は音楽高校へという流れで。趣味で二胡も弾いているとか~。

 

チェロ、年取ったら背負って移動困難問題がここへきて勃発。ガーン

ま、でもあと15年?10年?は頑張ります真顔

 

 

 

 

 

最近、時々行くようになったスーパーで

私は、いちごみるく が一番おいしかったです。

ラズベリーとレモンはちょっと酸味が強い感じで。

 

トマトバジルは、バジル味は強くなくて、ポテチのトマト味に近い感じです。意外にいける。

黒糖シナモンは、結構甘いけど、娘はこれが一番好きだと言ってました。

 

 

 

最中アイスにルマンド入りがあったけど。。

これはまた違うバージョンで。

 

上のさくさくルマンドがおいしいです!

 

 

セブンスイーツ

レモンソース、予想はしていましたが、

普通にシンプルに生クリームだけのほうがおいしいわ。

しかも、生クリームの量が、依然と比べて少なくなってるーー。泣くうさぎ

 

 

ゼリーパフェアイス、ゼリー部分て?と思ったらこんな感じ

ほんのちょ~~っとゼリー(より柔らかい)っぽいものがあったけど、

後は普通にアイスクリームでした。

 

珈琲ゼリーの下に、パンナコッタ。

両方食べられてお得?だけど、なんだかどちらも中途半端なような気もする。。。

 

 

おまけ。娘の腕の白さと比べた写真。

うちの娘、本当に色が白いのですけど

色白だと言われていた私でさえ、黄色に見える。