25日~28日までの4日間行われた

全国高等学校選抜オーケストラフェスタ

今年は79校、3,770名の参加だそうです。

選抜オーケストラと選抜アンサンブルは、それぞれ

25日26日参加する学校の中から選抜でA日程

27日28日参加する学校の中から選抜でB日程

息子の高校の演奏は、最終日の28日(しかも最後オオトリ)なので

選抜オーケストラはB日程。

今年は、むすこっちが選抜オーケストラにも参加するため

母(おばあちゃん)も一緒に行きましたニコニコ

 

 

昨年に引き続き、今年もパンフレットは「青のオーケストラ」とのコラボ

 

 

 

 

 

息子の高校からは、アンサンブルにバイオリン2名、

オーケストラには、バイオリン3名、ビオラ1名、チェロ1名、コントラバス1名、オーボエ1名、トランペット2名、計11名(昨年は8名)が参加しました。

席次ですが、B日程のコンマス(1A)は、A子先生の長男君音符

1B(1プル裏)と2A(2プル表)は、洗足音楽大学と同じ敷地内にある、洗足学園高校の女子、しかも高校1年生。2Bが清泉女学院の高2の子。

応募の時に、何やら音階?か何かを録音したものを提出して

それに点数がつくそうで、1と2は学年関係なく成績順だそうです。

3から学年(高2→高1)&成績順。

むすこっちは、3Aになったので、上手な4人のすぐ次だったということになりますOK 同じ高校のK君は4Aだったので、コンマスの面目躍如(ほっ。。。おねがい

 

曲は、アンサンブルは、マーラーの交響曲第5番第4楽章

オーケストラのほうは、マーラーの交響曲第5番第5楽章

Y太先生にはチケットをこちらで買って郵送でお渡ししたのですが、

見に来てくださり、感想が

「冒頭、冷えてる状態で管のソロはキツイいよぁ、持ち堪えてくれるかな、と心配しましたが、中盤から一気にグルーヴがグルグル回り始めてあとはただ涙お願い」と感動されたそうです。

なんせ、選抜のメンバー、各学校から集まってくるので

前日に日本青年館ホテルにチェックイン。その日の演奏が終わったあと

はじめて顔を合わせて夜練習。練習後お弁当をもらって食べホテルへ。

翌日朝食を食べチェックアウト。午前中にリハーサル。昼に本番。

 

さて、選抜オケの演奏が終わっても、

息子の高校の出番までは5時間も時間があるんです~~!!

ずっとみているのも疲れるので。。。

母と一番近いカフェベローチェで軽くサンドイッチで昼食。

そして地下鉄に乗って渋谷まで出てパンを買いに宮下パークまで。

「パンとエスプレッソとまちあわせ」

この間パンを買ったのに、熱でダウンして食べられなかったのと、

むすめがおいしいと感動していたので、リベンジ!!

左が、食パンムー、右が〇〇の切り株

 

大人気だという、あんバターサンド

 

左が切り株のほうで、ほんの少し塩っけがありました。

右が定番のムーですが、こちらのほうがきめが細かい。

やわらかくてふわふわで、食パンというより、もはや、シフォンケーキ?

あんバターサンドも、こんなにバター、しかもパンが揚げたドーナツっぽい。これ超高カロリーでやばいでしょ、と思いつつ

お味のほうも、本当にやばいくらいおいしいんですっチュー

 

パンは持ち帰りで買ったのですが

どうしても気になって、こちらのお店「MIYASHITA CAFE」

ソフトクリームを食べました。

台湾カステラに生クリームをはさんだものも。

これはさすがに食べられないので見るだけ。

 

抹茶ラブラブ気づき

 

いやもう、これ、ねっとり濃厚。

めちゃくちゃおいしかったです!!チュー

 

隣には抹茶専門店

 

渋谷で久しぶりのモアイ像

 

もうないと思っていた天津甘栗

 

さて、パンを買ってソフトクリームを食べて戻ったら午後3時。

ちょうどよい時間です。

 

チェロを始めてから、人がチェロを弾く姿をチェックするようになっちゃいました^^

他の高校が演奏した

チャイコフスキーの「花のワルツ」

モーツァルトのセレナード「アイネクライネ」の第2第3楽章

これなんか、Mの森でもできそう?とか^^

 

さあ、17時半、やっとむすこの学校の出番です。

曲は、

シュトラウスⅡ世の喜歌劇「コウモリ序曲」

ポルカ「雷鳴と稲妻」の2曲。

むすこのコンマスとしての演奏がまた1つ終わりました。泣くうさぎ

全部の学校の演奏が終わった後の、理事?の方の講評で

「最後の〇〇高校のコウモリ序曲は、素晴らしかった!」とお褒めいただきました口笛

母も言っていましたが、大人数編成のオーケストラのような迫力はないけど、むすこの高校のオケ部は、いつも音がすごく溶け合っていてきれいだと。伝統?なのでしょうか。

そして、指揮をするY先生が、これまた、ベテラン中のベテランで

2曲とも、と~~っても楽しそうに指揮されるのですよねラブ乙女のトキメキ

素晴らしい顧問の先生がいるオケ部で経験を積むことができて本当に息子はラッキーだと思いました。

 

ちなみに、参加校のなかで、一番人数が多かったのが

関東学院中高等学校の160人。

2日目だったのでみていませんが、迫力あっただろうな~。

レベルも非常に高いです。

神奈川大学付属中高等学校も113人。ここのレベルも高いです。

幕張総合高校は、100人編成でしたが、部員じたいは250人超えとのこと。100人ぴったりの人数で選抜してきたのでしょうね。

160人の大編成のオーケストラがあるかと思えば

反対に、17人とか19人とか20人クラスの小編成の弦楽部の演奏もあります。地方で、3校合同でオーケストラを編成したところも。

息子の高校は、今年は43人。

 

昨年はなかったのですが(コロナ前はあったのか?)

毎日その日のすべての高校の演奏が終わった後、

「交流会」なるものがありました。

Xで流れてきてみたのですが、25日の1日目は、幕総がクリスマスの帽子をかぶって演奏、タンバリン隊が出てきておおはしゃぎ。

うん?もしかして、各日、トリを務める高校が何かするのかな?

と思ったら、案の定そうでした。

4日目最終日の交流会は。。。

再度幕があがると、演奏を終えたむすこたちがそのまま舞台に座っていました。女子3人(部長~副部長)前に出てきて説明。

今から、オケフェスとクラシック音楽に関する4択クイズを出すので

それを各学校で答えて、正解した数を競うとのこと。

クイズの内容(4択クイズ)

・今年オケフェスに参加した人数は?

・オケフェスで一番演奏された作曲家は?

・ディズニー曲の中でアランメンケンが作曲した数は?

・ドボルザークの鉄道以外の趣味は?

こんな感じで、問題を出した後に、

「それではシンキングタイムです」と言って、その答えを考えている間、

むすこっちたちが、いろいろな曲を演奏するのです。

結果、1位から3位までの学校に表彰と記念品贈呈するときにも

た~ら~りら~ら~♪と恒例のBGMを演奏。

すごく盛り上がっていましたー流れ星

 

オケフェスはコンクールではないので、こどもたちは、

各学校の演奏をきいた感想をアンケート用紙に記入して提出しておわり、だそうです。

 

むすこは、この日の日程が終わった後、男子部員でラーメン食べて帰ってきました。(昨年は回転寿司)

ラーメン大戦争というところに行ったそうです。