ハーゲンダッツ新製品

ブリュレブリュレブリュレが、いつものスーパーやセブンでは売っていなくて。。。泣

歯医者に行った帰りに隣のファミマに何気に寄ったら

(いつもファミマは特に入らないのだけどね)

ファミマには売ってましたーーー!!

 

写真のように濃いカラメル色ではなかったけど、味は安定のおいしさでした。OK

 

近所のスーパーで売っているブーレ(ココナッツパウダー)

おいしすぎて、やばい><

 

 

 

 

今日は1人で、むすこが一番最初に習ったM子先生のリサイタルに行ってきました。

実は、今日同じ日に、ソルフェージュ+@を習っていたA子先生のお教室の発表会もあり、今年は関係者以外も見に来てください、と連絡が。

また、むすこのはとこ(私の従兄の娘さん)が所属する群馬交響楽団の東京公演もあったのですが。。。

 

今回の場所はこじんまりとしたこちら

サロンだというので、

息子が以前リサイタルをしたところや、

Y太先生のご友人のピアニスト先生の有志のバッハの会みたいな

戸建て個人宅をコンサートサロンにしたものかと思いきや

ちゃんとした専用の小ホールでびっくりしました。

総工費どれくらいだろう?

==もし宝くじがあたったら(12億とか)==

私もこんなコンサートサロン建築してみたい気づき

ついでに、息子の高校のオケ部に新しい楽器を寄付したいわ~~。

 

席は普通のパイプ椅子(ちょっとグレードが高い)でしたが、

100席、満席でした。

 

 

 

オーストリアから来た(M子先生の友人男性:CDもいくつも出している)ピアニストの方が

まず、キラキラ星~ショパンの2曲を弾き

M子先生のクライスラー「美しきロスマリン」

ピアノでクライスラー/ラフマニノフ「愛の悲しみ」

ドップラーは、もともとはフルート二重奏を、フルートをバイオリンで。

 

ピアノでデュカス(ピアニストの方編曲)の魔法使いの弟子

フルートでフォーレのシシリエンヌ

最後に、フォーレのバイオリンソナタ。

 

このフォーレのバイオリンソナタ、息子が中1の時練習していて

本当は発表会でやるはずだったのに、コロナで立ち消えになってしまった作品です。残念。。懐かしいわ~~。

 

M子先生の、今日の衣装も素敵でしたハート乙女のトキメキ

今回は(いつも肩はばっちりあいている)ワイン色で

サテン生地の上に、シフォンが、段々になっていて、ところどころきらきらビジューがついているもの。

 

隣に座っていた女性に話しかけられ。。。

何と、息子が小3の時に小1だったK君でした!

幼稚園~小3までM子先生のところに習っていたけど、遠いので

地元のほうで先生見つけて(そこでやっぱりM子先生門下だったH兄妹と一緒になったと。。バイオリン世間は狭い)習っていたけど

中学に入ってから、またM子先生のところに戻って来たそうです。

中学で管弦楽部に入っているとのこと。

 

小6の時にゲストで出させていただいたときに

一緒にショスタコーヴィッチのワルツを弾いた女の子とママもいたけど、

名前が全く思い出せなくて、話しかけずにおわりましたショボーン

 

M子先生のリサイタルは、やはりコロナがあってしばらくなかったので

4年ぶりくらい?

久し振りに見て(というか、ソロ演奏拝見するのは2回目だけど)

あ、M子先生って、ほとんど体を揺らさないタイプなんだーと知りました。のけぞるようにも弾かないし、姿勢はほぼすっとまっすぐのまま。

でも!音は響いてすごーーーーーくきれいで美しいのですよ。ハート

何だか、息子のあの直立不動ってM子先生が原点?ww

M子先生のおじさまがたは、指揮者、バレエダンサー、画家、と

芸術家の家系!だそうで。

 

 

 

 

 

 

 

次回(か、次々回)予告

『あなまりあ、チェロを買いに行く』

(題名は変更になることもあります)