こんばんは♪

京都 アロマしていかはらへん?の

Toshikoです


春から受けていた

整形外科の肩専門医の診察、

以前書いてたように

150日期限のために10月末で

リハビリは終了となりましたが、

診察は本日が最終診察日でした。


*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


私にとって

10月末のリハビリ打ち切りは

ダメージ大きくて…。

11月の1ヶ月間は

なんとかして

今までのリハビリのような

治療⁈が受けたいと

他所の整形外科・整体など、

多くをリサーチし、

肩を元に戻すことができるなら

何でもやる!

みたいな勢いで行動してました。

実際あちこち聞きにも行きました。


本日の診察の予約も

「何のために診察行かなあかんねん! 

リハビリ打ち切りやがって、

何でやねん!

診察なんて行かんといたろ!」って

診察の予約をキャンセルしよう

と考えてました。

(汚い言葉、ごめんなさいm(_ _)m)

が、

そうこうしてやり尽くしたら、

だんだん冷静になってきた⁈

うーん⁇ちょっと待てよ!

魔法の杖なんてないんちゃう⁈

先生の【年単位で治って行きます。】

の言葉を信じて

自分でセルフリハビリして

とりあえず1年間地道に頑張って

やってみようか!

他はそれからでも遅くないんちゃう⁈

と言う気持ちに

徐々になってきました。


そんなこと最初からわかってるやん!

って言われそうですね…汗

人のことやったら私もわかるんです…汗

最初からわかってることでも

あーでもない、こーでもないって

ぐるぐる回らへんと

ここに辿り着けないんよねぇ。私は…笑

(自分で書いてても

あーややこしいやつやなぁ、

恥ずかしいです。)


そして、本日診察受けてきました。


*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


結果、行っても何も変わらないんですが、

行ってよかったです。

先生の話を

きちんと受け止めて聞くことが出来、

気持ちの整理が出来ました。

改めてこれからも気長にコツコツと頑張って行こう〜

と言う気持ちになりました。

リハビリ打ち切りになってからモヤモヤしていたのですが、

これで前を向いて行ける気がします。

(大袈裟やな…笑。

以前のブログ記事で

ディスってしまった先生に

私の気持ちをわかってもらって

愛も感じられました…笑。)


「リハビリ終了してから1ヶ月半、

どうですか?」

「じっとしている時は全く痛くないですが、どの動作の時とは特定出来ないんですが、痛いです。」

「(先生が私の肩をあちこち回したり、押したりして痛みを確認しながら)軸が傷んでると画像でも出ているんで、

手をついたり、○○したり、✖️✖️したりして痛くないように使って行くことしかないんですよね。(先生が動作の見本を見せてくださいました。)

痛いとなるとこのまま診察を終えるのは忍びないですよねぇ。

リハビリ終了時には

日常生活に不便なことは無いっておっしゃってましたしたからねぇ。

うーん、痛み止めの注射することは出来ますが、しますか?」

「いいえ、そこまでは痛くないです。」

「うーーん、どうしてもまた痛みが強くなってきたら診察予約してきてくださいね。

お近くには肩専門医がおられないんで、

遠いんですけどね。」

「はい、わかりました。

かなり前、先生が○○病院におられる時

娘が○○競技をしていて先生にお世話になりました。

肩のことならと今回私もここに来ようと思ったので遠くても大丈夫です。(往復で1時間半)

ありがとうございました。」

「そうだったのですか。

娘さんにも

よろしくお伝えくださいください。

では、お気をつけて。」


と、こんな感じ。

書いてて、別に何も特別なこと

無いんですよね。

 

きっと

私に話を聞く気持ちの余裕が

生まれたんでしょうね。

1ヶ月半の間に

ようやくそうなれたんですね。


半年間苦しんで、

まだしばらく

お付き合いしなければならない肩の痛み、

私に多くのことを教えてくれているのだと

思います。

歳だけとって、いつまでもあかんやつなんです…私。

まだまだ修行が足りん!

ですね。

ほんまに…。




まとまりなく長々と

しかも訳分からんこと書いてますが、

私の覚え書きとして

残しておきます。


読んでもらって

本当にありがとうございました^_^