西洋美術の数のシンボリズム。「4」というまとまりが地上に関することを説明。プッサン最後の傑作連作「四季」。春夏秋冬、朝昼夕夜、誕生・絶頂・衰退・滅びのサイクル。重層的に思索が込められる。

(ニコラ・プッサン作「春または地上の楽園」、1660-1664年、パリ、ルーヴル美術館、INV7303、1.18×1.60m)

(ニコラ・プッサン作「夏またはルツとボアズ」、1660-1664年、パリ、ルーヴル美術館、INV7304、1.18×1.60m)

(ニコラ・プッサン作「秋または約束の地の葡萄」、1660-1664年、パリ、ルーヴル美術館、INV7305、1.17×1.60m)

(ニコラ・プッサン作「冬または大洪水」、1660-1664年、パリ、ルーヴル美術館、INV7306、1.18×1.60m)

 

via 名画を読み解く
Your own website,
Ameba Ownd