今日は人工心臓外来でした

 

いくらか・・・いやあせるかなり

へこんでます

 

自己管理が出来ていない・・・

情けないえーんその一言に尽きます

 

今日は心臓エコー検査で

不整脈(期外収縮)を指摘されて

大動脈弁閉鎖不全があるので

VAD脱血の際、少し逆流を認める

EFは15~20%、前エコー検査より

心臓が少し拡張

 

血液検査でLD値の上昇

5月11日 199U/L  

9月14日 300U/L

 (正常値119~229U/L)

BNP値の上昇

5月11日 133.3PG/ML 

9月14日 241.7PG/ML

(正常値18.4PG/ML以下)

 

体重増加もじわじわ来ているものだから

 

さすがに、主治医も

「検査の結果よりも、

僕に何か言うことが

あるんじゃないですか?」と一言

 

「は・・・いあせる体重がガーン・・・」

 

「そうですよ!本当にだめですよ。

移植登録をSTATUS.1で登録していても

体重管理さえ出来ていないとなって

自己管理もできないと認定されたら

STATUSが下がってしまうこともあるんだよ

そうなると、移植の順番だって

だんだん遅くなって

いってしまうんですよ!

きついことを言うようですが、今頑張らんと

いけません!!

いつもは穏やかな主治医が、厳しい顔で言う

 

「血液検査から、血栓が出来やすい状態に

傾きかけているので

ワーファリンのベースの基準を上げます」

 

ドライブライン貫通部は

いつものように、ばっちり合格でした合格

 

最近、動悸?胸がドクドクっていう感覚が

多くなっていたので

気にはなっていたのですが、その原因が

不整脈だったのも、すこしショックでした

 

ワーファリンの調整と体重の事もあるので

次回は2週間後という事になりました

 

自分の甘さが、こんな結果になって

しまっているので自業自得

 

もう、ただただ、反省しきりの外来でした