今日は
 
朝早くから 
 
恒例の
 
糖尿数値猪木超え、
 
膵臓がん経過観察中
 
私の母の
 
通院付き添いです。
 
↓前回
 
 
 
循環器内科と外科の日で
 
採血と造影C T検査。
 
母は10月から
 
ちょっと体調良くなかったんですが
 
本人いわく
 
夜の薬を飲んでないとのこと。
 
私が
 
「薬だけ貰いに行ってもいいいよ」
 
って言っても
 
「大丈夫だから」って言うわけ。
 
錠剤だったらまあ、次に貰えば大丈夫かなと。
 
で、今日
 
循環器内科の先生と話してたら 
 
母が夜飲んでなかった薬って
 
”インスリン”のことだったんですよね。
 
それはヤバい!!
 
HbA1cの数値が9(なんともない人は5以下くらい)で
 
「もうちょっとで入院でしたよ。インスリンは絶対切らさないでくださいね」
 
っで叱られました。
 
そういえば
 
先月、糖尿内科の先生に 
 
母が
 
「インスリンも針もまだ余るくらいあります」って
 
いらないと断ってました。
 
ヤバい。
 
薬の種類が多すぎて
 
毎回病院行く度に紙袋いっぱいに薬もらって
 
やっぱ高齢者に薬管理させるのは無理ですね。
 
3科かけもちで 
 
ジェネリックもあって
 
私も何がなんだかわからない。
 
訪問看護師も
 
前は月イチ来てたけど、
 
コロナだし
 
「べつに来ないでもいい」とかって言ってるみたいで💦
 
困ったなあ・・・。
 
私がちゃんと目を光らせてやらないといけないんだろうけど。
 
管理されるのが嫌なんでしょうか....
 
 
 
で、外科の女医さんが
 
膵臓手術後のフォローをしてくれているのですが、
 
何故か私のがんのことまで心配してくれる優しい先生です。
 
月に何度も通院しなくてもいいように
 
どこか他の検査の通院のついででいいので
 
いつでも診せてくださいって言ってくれるんです。
 
で、
 
昨日は女医さんの診察日じゃないのに
 
手術の合間、
 
母だけのために
 
診察室を開けてくれました。
 
 
CT検査の結果は
 
膵臓を取った時に
 
膵液?が漏れて
 
それがちょっと映っているのかなと。
 
「たぶん大丈夫だと思うけど・・」
 
とのこと。
 
読影医の診断結果が明日くらいに出て
 
もし、がんが大きくなっているような所見があれば
 
電話連絡してくれるそうです。
 
「そうなったら抗がん剤(たぶんTS-1)ですね」
 
と言われましたが、
 
もう高齢なので、抗がん剤治療は私から断るつもりでいます。
 
 
 
 
 
銀座スエヒロ自家製カレー。
 
食べてコーヒー飲んでたら
 
館内放送で母呼び出しガーン
 
ダッシュで診察室へ向かいました。
 

12月は糖尿病内科、
 
1月は外科の診察の予約も入れました。
 
本当は2月以降でもいいって言われたけど、
 
年末年始~お正月と通院なしで食べ過ぎると
 
油断するので
 
1月はあえて私から診察してもらうように仕向けました。
 
付き添いはたいへんです。
 

 

「Bloomee LIFE」ポストにお花が届く新体験!お花の定期便
 
 
 

 

卵巣がんランキング