イギリス君と知り合って5日目、またメールが来た。


またコイツは私をパラレルワールドへ巻き込むつもりかと思っていたら、

「メイが今まで行った国を教えて。」と尋ねてきた。



私は10ヶ国の国名を伝え、


「好きな国ベスト4は、

イタリア、エジプト、パレスチナ、トルコだよ。


旅先で出会った友人達は、もう二度と会うことはないけど、一生忘れないよね。

不思議だ、旅先でほんの数日一緒に過ごしただけなのに。 


イスラエル人とパレスチナ人と一緒に、ボディのない土台だけのジープに乗って、ヨルダン川西岸地区を走ったこと。


エジプト人の友人たちと夜遅くまでカフェに座り、大笑いしたことや、シーシャの匂い。


旅先で一緒に走り回って遊んで、その後、ずっと私のバスを追いかけてきた子供たち。


世界のマクドナルドのご当地バーガーを必ず食べて、写真を撮ってたな。


何だか旅にいけば、また私は元気になれる気がする!!」


何となく感傷的な気分になりながら、旅は素晴らしいと話した。




「イギリス君は、どの国に行ったの?」


彼は20ヶ国以上行っていた。

メールを消したので忘れたけど、あまり私とかぶらなかった。

アメリカくらいだった気がする。




「どの国が一番良かった?」

「それは難しい、全て違う国だから。」

(ええ、同じ国が2つは存在しないことは、多分私も存じております。)



「何かおもしろい思い出はある?」

「それは難しい、全て違う国だから。」

(あれ、さっきと同じ答えですね。)



本当に旅行したことある?


全く話が展開しない。

コイツはいつもそう。

まるで国際ロマンス詐欺師だ。




そしてこのタイミングで、

彼は何故か唐突に、私の故郷の写真を送ってきた。

彼は載っていなかった。


ただ私は、

彼に私の故郷を伝えていない。

※この理由は、後ほどすぐわかりました。  


何の脈絡もなく、いきなり私の故郷の写真がどーんと一枚、送られてくるなんて。

しかし外国人はこういう祭りが好きだよな、なんてこの時は思った。




あ、そうだ!

写真といえば…。

私は自分のデスクの上にある、ロンドンのコンサート会場で、私のバンドのメンバーと撮った写真を写メして送った。

バンドのメンバーの顔は隠しておいたが。


(こうやって書くと、私たちがコンサート会場で演奏したように聞こえますが、私たちは超オーディエンスです!)



しかし私のロンドンの写真を送った後の、イギリス君の返事に、私はこの時は嫌な気分になりました。↓↓ 


「あ…こんな大事な写真、僕に送っちゃダメだよ。

大事な思い出はちゃんとそちらでキープしといた方がいい。」


↑↑

(だが、この後、この言葉を思い出し、

ちょっとは人の心がある奴かと思うことになります。)





例えばヨルダン君にも数枚、旅行の写真を送ったけど、

(はい、ヨルダン川西岸地区で、車体のない土台だけのジープに乗り、イスラエル人とパレスチナ人と一緒に遊んだ写真等です。)


ヨルダン君の返事はいつも優しかった。

「この写真が大好きだよ。」

「メイの美しさから目が離せない。」

「メイが食べてる〇〇を僕も食べてみたいな。」

「え!?この写真は一体どういう状況で!?」

(↑また変な写真を送ったな、私。)




そして私は、

イギリス君の英語の文法間違いに気づき始めた。


日本人も日本語を慌てて書いてて、間違えることはある。

でもそうじゃない、絶対間違いないことあるよね。


例えば、

「おいしかったです」と書こうとして間違えて、

「おしかったです」になったとか、それなら理解できる。


でも、

「おいしいだったです」と書いたら、

ん?この人、日本人じゃないな…って感じませんか?



「知らなかったです」じゃなくて、

「知らないだったです」とか。


「美しかったです」じゃなくて、

「美しいだったです」


書き間違えではない、

絶対に間違えないこと。




また通常イギリス人は、

「very」の代わりに「quiet」を使う。


私が高校時代から友達であるイギリス人は、長いメール一通に「quite」が4〜5回は書かれていた。

それほどイギリス人は「quite」を多用するが、イギリス君は「very」を使い、一度も「quite」を使ったことがない。




更にイギリス英語は、

「neighbor」 を「neighbour」と書いたり、特徴がある。

(すみません、これを言うとイギリス人に怒られますね。英語は彼らのものですから。)



初日のメールはネイティヴの英語だったのに。


誰か違う人が書いているのかな?




これがネイティヴではない友達なら、おそらく私もスルーしていた。

でもネイティヴではないヨルダン君さえ、こんな文法の間違いはしない。

せいぜい、軽いタイピングミスくらい。



イギリス君は詐欺師なのか?



するとイギリス君は、

「メイ、

僕がメイにどの国に行ったか聞いた理由はね、、、」