人間力と能力 | meiai-meiaiのブログ

meiai-meiaiのブログ

ブログの説明を入力します。

仕事の能力は高いが、人間力が低い人。

仕事の能力は高いとは言えないけど、人間力は高い人。

 

どちらの人が組織にとって必要だと思いますか?

 

昭和生まれの私が最初に就いた仕事は、訪問販売。

今じゃめっきり減ったと思いますが、当時は多い職種でした。

壁にグラフで成績が貼り出され、

1日のノルマを達成しないと朝礼で立たされ、「なんでできないんだ!!』と罵倒。(机も蹴られて引き出し凹んだし。。)

皆の前で恥をかかされる日々多し。。

遅刻してきた上司も、皆の前で殴られることも。。

 

部下に慕われる良い上司が、次々に去っていく。

結局その会社は社名を変えることになったそうです。

 

またある時の会社は、部下にセクハラする上司が多数。

またある時の一族経営の会社は、家庭内問題を仕事に持ち込みいざこざが耐えず、

間に挟まれる従業員の人材流出が止まらない。

 

「人を尊重する」空気は、感じられなかった。

 

仕事ができても人を育て上げられる人間力がないと、良い組織として成長しないと思うし、

人を尊重すること、感謝することが欠けたままだと、良い人材を育てられないと思う。

 

いくら仕事ができるからといって、その人が人の悪口ばっかり言っていたら、、

誰もついていかないよね^^;

一方で仕事は目立ってできる方ではないけど、人を思いやり、手助けしてくれたり、しんどい時は声かけてくれる人だったら、

一緒に頑張ろうって思える。

 

結局会社は人でできていて、人間関係で成り立っている。

利益も大事だけど、その前に人を大事にすることで、自然に利益もついてくるのでは。。

 

仕事の能力なんて、大概のことは勉強と経験で上がる。

人間力は?

目に見えないことが、一番大事だと感じた日でした。