"むすひ”事業家 やまぐちみほ

女性の生きがいのある人生

&精神的・経済的自立の実現のため

日本人が縄文時代から培ってきた

日本文明文化(自然の摂理)を礎に 

「人間力」×「生活力」の向上のための"チャンス"を提供します

 

福岡市にて活動中(オンラインで全国対応)

 

 虹参加事業・資格等虹

一般財団法人 国づくり人づくり財団

9つの共済福祉事業 協議会志民

株式会社エポックモア

九州支社 特約店(フランチャイズ)

全国女性連合会 福岡支部会員

一般社団法人 日本筆跡セラピスト協会

筆跡心理学認定講師(福岡エリア所属)

 

虹SNS虹
Twitter:@mei45751662
 

   端午の節句(菖蒲の節句)

五節句の3番目「端午(たんご)の節句」

別名「菖蒲(しょうぶ)の節句」とも言われます。

 

中国では旧暦5月頃は病気が流行し亡くなる人が多かったことから悪月とされ、5月5日は「5」が重なることから悪日とされてきました。

その厄除けの為、菖蒲や蓬(よもぎ)を門に挿し、菖蒲を浸した酒を飲んで健康祈願してきました。

日本では五節句が伝わる前から、田植えの時期の5月、稲の神様に豊穣祈願するため、「早乙女」と言われる若い女子達が小屋や神社に籠り、田植え前に穢れを祓う「五月忌み」という風習がありました。

この時にも菖蒲が使われていたことから、中国からの端午の節句(菖蒲の節句)が結びつきました。

 

  男の子の行事への変化

貴族の宮中行事として行われた端午の節句は鎌倉時代では廃れていきました。

しかし、菖蒲が武道を重んじる:尚武」と読み方が同じであることから、縁起が良いとの事で武士の間で広まりました。

江戸時代には幕府が公的な行事と定めたことから庶民にも広がっていきました。

その際、武士の流れを汲み、男の子の誕生と成長を祝う行事として認識されていきました。

 

  飾り物

端午の節句にも数々の飾り物・行事食があります。

 

鯉のぼり

人生という流れの中で遭遇する難関を突破して立身出世して欲しい、という願いが込められています。

これは、中国の黄河上流に「竜門」という激流が連なる滝があり、激しい滝水に逆らいながら登りきった鯉が龍へと変身し天に昇っていった「登竜門」という故事に由来しています。

将軍に男の子が生まれると旗指物(家紋のついた旗)や幟(のぼり)を立てて祝う風習がありました。これが武家に広がり、男の子が生まれた印として幟を立てるようになりました。

 

その後、江戸庶民の間で登竜門伝説にあやかって、武家の幟に対して、町人の間では鯉のぼりが揚げられるようになりました。

 

その後も時代ごとに変化し、現代はプライバシー保護やマンション等の住宅事情から室内用の小さいタイプも登場しています。

 

鎧(よろい)・兜(かぶと)

武家社会から生まれた風習です。

武士の命を守る大切な道具を飾ることで、様々な災いから子供を守って逞しく成長するよう願いが込められています。

image

 

五月人形

人形が人の厄を受けてくれるという身代り信仰のひとつです。

有名な武者を模したものを「武者人形」と呼び、勇ましい男子に育つよう願いが込められています。

 

  行事食

粽(ちまき)

中国由来のお菓子です。

中国に国の行く末に失望し、5月5日に川に身を投げた屈原という男性がいました。

人々は命日になると供物を投げて供養しましたが、悪い龍に盗まれていました。そこで、龍が苦手にしている楝樹の葉でもち米を包み、邪気を払う五色(赤・青・黄・白・黒)の糸で縛ってから川へ投げたところ、無事に屈原のもとへ届くようになったそうです。

 

これが粽の始まりで、5月5日に粽を作って災いを除ける風習が日本に伝来しました。

五色の糸は鯉のぼりの吹流しの色に反映されています。

image

 

柏餅(かしわもち)

粽が中国伝来なのに対し、柏餅は日本独特のもので、江戸時代に江戸で生まれました。

柏は昔から神聖な木とされていたことや、新芽が出ないと古い葉が落ちないため、「子どもが生まれるまでは親は死なない」、すなわち「跡継ぎが途絶えない」「子孫繁栄」に結びつき、端午の節句の縁起のいい食べ物となりました。

image

 

  最後に

同日の「こどもの日」は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを趣旨としており、端午の節句とは別物です。

 

しかし、どの日に制定するかについて議論された際、「国民の感情に深くつながった、文化的な日を祝日にすべき」という意見が出て、3月3日など他の候補も上がった中、5月5日になりました。

 

時代と共に変化する節句ですが、込められて願いは大事にしていきたいものです。

 

静かな8月6日を願う広島市民の会

全国女性連合会

静かな8月6日を願う広島市民の会に賛同活動しています。

(FBグループにて日々の活動公開中)

現在、公式サイトにて、

広島平和式典周辺でのデモ活動の現状

市民の会の活動の発信

8月6日の原爆ドーム前を含む平和記念公園内

および平和記念式典における静謐な環境の確保を求める署名

(電子署名)を受け付けております。

署名は広島市在住に限らず全国から募集しております!!

ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

※ご署名の際、最後のコメント欄に

「全国女性連合会の山口さんからのご紹介」と入力していただけると助かります。

 
事業活動・研修セミナー・講演会・個別セッション等のご案内
※事業活動の概要及び日時・場所などの詳細は【最新スケジュール】をご確認ください。
 

国づくり人づくり財団・9つの共済福祉事業

※賛同企業㈱エポックモア含む

日本文明・文化を根源とした人間教育を軸に

誰も置き去りにしない生活者のための事業を展開

賛同個人・企業を募っています!!!!

 
◎女性と家族のためのライフデザイン&エンディングノート
【女性の自立と家族のための生涯教育カリキュラム(LRA)】
これからの時代、どんなことを大事にしながら、どんな自分で、どんな人達と、どのように人生を歩んでいくかを見直していく「ライフデザイン」ノートです。

専用申込フォーム

※男性もご参加できます!

※zoom環境の整わない方は各地事務所での参加もできます。

 
◎道徳読本 読書会
世界が認めた日本の修身教育!
子どもだけでなく、私達大人にも。
日本人が忘れかけている「人として生きるために大事なこと」を教えてくれます。
申込フォーム毎月第2水曜夜&第3土曜朝に開催
 
◎時代先取り研修(各種)
★「事の成就は運9割」
見える世界も、見えない世界も、その中間の世界も内包した人生哲学がここにあります。
 
現実に遭遇している様々なこと(病気、事故、出逢いの縁)は家系図の中にその答えがある
家系図は【過去】のものだけではなく【未来予想図】でもあるのです!!
理事長直々の体験談を含めた貴重なミニ講演会です。
申込フォーム※月に1~2回程度の開催
 
子ども達の未来の為に今の時代「女性」が立ち上がる時!!

【女性の自立と家族のための生涯教育カリキュラム(LRA)】

3つの生活づくり・8つの生活プラン・194項目

の現実の社会での実現に取り組んでいます。

【主要テーマ】食(安全・命をいただく)・防災(実践力)・

静かな8月6日を願う(祈りの場、伝統文化守る)

 

◎全女連 定例会(月1回)

子ども達の未来の為に今の時代こそ「女性」が立ち上がる時!!

関心はあったけど深く考えたり調べたりするきっかけがなかった、、

此処だからこそ聴ける「確かな情報」「おばあちゃんの知恵袋」と

仲間と人生を充実させる「生活づくり」実践の場がここにあります。

全女連の活動

定例会(一般用)申込フォーム※会員以外の方もオンライン参加OK!

 
 

筆跡心理学(筆跡診断・筆跡改善)

image

書いた文字メモから性格・体調・心理状態を分析サーチ
「自分を知る」「自分を変える」きっかけづくりを提供しています
対面orオンラインor郵送での筆跡診断&筆跡改善アドバイス・セミナー

資格取得講座等、随時受付中ひらめき電球