昨日、とある小児科に行ってきました。
そこは子供の発達の相談も受けれるところです。

その病院に行くきっかけは小学校の先生に勧められたから。

福岡県から私の地元に引っ越し、長男の小学校での多動や離席、友達への暴力等問題が多くこれからの対応をはっきりするため学校側に希望されたからです。

小学校から色々言われると私も言われることに苦痛になり迎えに行くのもストレスを感じてきていたので病院に行って何かしら原因が分かるのであればそれで良いかなと思いました。

診察室と言うよりおもちゃも色々おいてあり面談室とかそんな感じでした。

入ってすぐの挨拶をしなかったのとすぐに『まだ?』を繰り返す長男をみて先生はすぐに自閉症を疑ったのだと思います。
そのあと福岡で受けていたウイスクの検査結果をみたり生まれてからこれまでの成長を話したりし、開始10分くらいで『自閉症』と言われました。
知能的にはそんなに問題はなく今のところ1年生の勉強にもついていけています。
しかし、人との関わりがとても苦手でコミュニケーション能力がほとんどないのです。
人見知りはしないものの、相手に失礼なほどに近づいたり恥ずかしいことも平気で言葉にしたりします。

診断書は来週出してもらうことにして50分程で終わりました。


薬を飲んでみるかはまた来週詳しく話を聞いてみることにしました。


帰宅し自閉症について少しネットで検索してみました。

当てはまることは多く、一番は人とのコミュニケーションが全くダメだと言うことが納得出来ました。


そして、次男も自閉症の疑いが出てきました。
長男よりは保育園で上手くやれてたので小学校に行っても人間関係はそんなに心配しなくても良いかもしれません。でも準備が出来ないこと、時間の感覚が分からないのか焦ると言うことをほとんどしません。あとはお節介がひどいのでそれがどう影響するかです。


今のところ一番下の長女は特に気になるとこはありません。
ただ、一番下で女の子なので甘やかして育ててしまったのかわがままがひどいのが気になるところです。


長男と今後どう向き合っていくかが課題ですね。
そして、次男も。