とちおとめジャムを作ったから~💛

 

栃木県佐野市で開校している、3名様までの

手ごねパン教室です

 

パンの焼ける香りに癒されて

焼きたてパンの美味しさに癒されて

作ったパンであなたの大切な人を癒せるような

 

そんなフンワリパン作りを教えています

 

材料、お道具はすべてご用意しております

ただただ楽しく癒されてください

 

お客様に合わせたテーブルコーデと

素敵な食器に、淹れたてのリーフティーで

おもてなし致します

 

冬には薪ストーブでのお楽しみも

 

そして我が家の娘🐶たちも大騒ぎして

お客様をお迎えします💖

 

クローバーパン教室の詳細はコチラクローバー

 

クローバー現在募集中のコースはコチラクローバー

 

 

 

 

パンパンパンパンパンパンパンパンパンパン

 

久しぶりに山形食パンを焼きました。

 

だってイチゴジャムをたっぷり塗って

食べたかったんですもの(笑)

 

栃木県では売り出し中の「とちあいか」が

評判が良いようですが、今回はシーズン最後の

「とちおとめ」でジャムを作りました。

 

一部はもち麦マフィンのフィリング用に

そのまま冷凍し、残りを量ると2.5㎏。

 

イチゴの味をダイレクトに味わうには、砂糖

20%でも十分なのですが、保存性が悪い…滝汗あせる

 

冷蔵庫で1年は保存したいので、40%にして

上白糖1㎏たっぷり入れました。

 

 

発色を良くするために高温でグツグツダッシュダッシュ

 

 

お水一滴も入れていないのに、このイチゴ汁。

絶対美味しいヤツ~爆  笑拍手拍手

 

 

ペクチンの添加無しでジャムらしくトロ~リ

させようとすると、更に煮詰めなければなりません。

でも甘くなり過ぎるので、塩梅が難しい。

 

 

ジャムにしてはゆるめですが、アツアツの

まま煮沸消毒した瓶に詰めます。

 

 

家中の空き瓶でも足らず、余りはプラ容器に。

すぐ食べる用です。

 

 

食パンも焼き上がったので、早速試食します。

 

 

もう少し窯伸びしても良かったな~。

山型食パンは粉の香りを楽しむパンですね。

クラスト(パンの耳)はパリッと

クラム(内層)はフンワリと美味しく出来ました。

 

 

イチゴジャムは瓶詰めした後に更に熱を

入れると瓶内の空気が抜けて保存性が高まり

常温でも保存可能になるのですが…

面倒くさくて…グラサンおいでおいで

 

 

たっぷり愛情は込めましたので、特別な人に

食べて頂きたいわ~ラブ飛び出すハート

 

パン教室のお客様にはモチロン試食して

頂きますよ~OK

ゆるめのジャムだけどイチゴがゴロゴロ入って

いるから、ヨーグルト添えにしようっとくるくる

 

 

「お母さん、散歩から帰ったら夕ご飯でしょ。

メイ、食後にイチゴヨーグルト食べたいなぁしっぽフリフリ

 

 

 

今日も最後までお付き合いいただき

ありがとうございました照れラブラブ

 

 

私のプロフィールはこちら↓