肉芽で呼吸が… | 遥の成長記録

遥の成長記録

ブログの説明を入力します。

退治してから、今まで浅く入れてたカニューレ、
それでもすぐ肉芽ができ、
その度にカニューレを深く入れたり、
浅く入れたりしてたが…

今日の耳鼻科受診…肉芽がショック!

ガーゼで厚み調整
カメラ:ガーゼ4枚でカニューレ浅く入れてみる
座ってるのに肉芽で気管を全潰し
f5620a70_240.jpg

カメラ:ガーゼ2枚にして気管の中間まで
カニューレ入れてみる。…隙間、ほぼない
885d85e0_240.jpg


カメラ:ガーゼ無しで気管の奥まで
カニューレ入れると…1/4隙間できた…カナ!?ガーン
964a9c53_240.jpg

結局は
「ガーゼを3枚にして肉芽から離そう。
呼吸器をしてるから大丈夫だろう」との事

病院にいる間は呼吸も良く、
売店行ったり書類を出したりしてました。
でも車に乗って5分後、閉塞音、
Spo2が70台前後を上がったり下がったり。
落ち着いたのを見計らって高速乗って
急いで帰った。…が、
帰ってから急激に悪くなった。

当日来る予定の子供専門看護士に電話。
来るまでバギングしてもSpo2が
40までしか上がらず心拍も200になり
30分間遥は暴れ苦しみ続け…
意識を失いかけモウロウとしてきた頃…
「あっビックリマークガーゼ!!
ガーゼを全部とったらカニューレが奥に入り
呼吸ができた。…と同時に。
意識失ったかのように眠りに入る。
そして看護士さん到着。

遥が落ち着いたのでガーゼ3枚に戻すが
10分後から換気量が下がりだす。
ガーゼ3枚でVteが30→100→40→207…
訪看さんが訪問医に連絡。
訪看さん「病院でしてたように肉芽が治るまで家でイソゾール(点滴)で眠らせ呼吸器の圧をあげられないか」
訪問医「子供は全身管理になるしイソゾールは
常にDrがついてないといけないから家ではできない」と断られる
次は医大の担当医に連絡
訪看さん「ガーゼ3枚を1枚にして良いか。
また起きると力が入るからか呼吸が悪く
Vteも下がるのでエスクレを使って良いか?」
担当医「一度病院へ…」
今病院から帰ったばかりでまた病院は…😢
訪看さんにお願いし、在宅を説得してもらう。
担当医が耳鼻科と相談してくれ
「ガーゼは1枚。エスクレ500は12時間置きなら」
との事でOKをもらった
そしてガーゼ1枚になって落ち着く


でも数日後、担当医の言う通り、病院に行ってれば良かった…と後悔する事になる(-o-;)