おはようございます

久しぶりに近所じゃない神社に行ってみました

闇之森八幡社(名古屋市中区 金山駅の近くです)
「くらがりのもり」とか名前がイイ!



ブログをフォローしているあゆさんに教えてもらった神社です



当日は雨の参拝となりました雨


鳥居と扁額
全部で入り口が3箇所ほどありました(未確認)
参拝者用の駐車スペースは境内にありました





入ってすぐに弁財天社

緑の中に赤が引き立ちます

雨音が響く中、しばらく気を張り、何か反応がないかと待ちました
「水の・・・」と下りてきた気がしたのですが、集中力が持たず、分かりませんでしたもやもや


池には噴水がありました爆笑


ニノ鳥居


狛犬さん、こんにちは


真清田さんの犬飼社のところの狛犬さんと感じが似てる〜〜!爆笑



御祭神 応神天皇・神功皇后・仁徳天皇

お参りしますお願い


福森稲荷社
狛狐さん、こんにちは😃
狛狐はイケメンだし、鳥居もとてもキレイですね



お参りしますお願い

途中から参道が分かれていました

向かって右側は奥宮となっていました
お参りしますお願い



御倉社
お参りしますお願い


続きまーすウインク

訪問日 2020年5月31日


HAVE A NICE DAY!



『闇之森を有名にした心中未遂事件』

 享保十七年、ここ闇之森で遊女と畳職人が心中を図り未遂に終わるが、江戸時代は心中は大変重い罪とされ、たとえ生き残っても三日間さらし者にされて身分を奪われることになっていた

 当時の尾張藩主は宗春で、江戸の将軍・吉宗の倹約を第一の享保の改革に反対して芝居小屋や遊廓を建てたりして商業の活性化を推進した
 宗春は、この心中未遂の話を聞き、三日間さらし者にしたあとは二人を親元に帰すように命じ、二人は結婚して幸せに暮らしたという

後に、この心中未遂事件を元に浄瑠璃『睦月連理玉椿(むつまじきれんりのたまつばき)』となり、大当たりしたそうです