第2回
原稿作成〜製版

原稿作成
パソコンで原稿作成
ソフトはお絵かきに使用しているクリップスタジオ。
私の持っている版がハガキサイズなのでワンポイントの印刷用の簡単なもので。
(私の持っている無地のシャツにワンポイントで印刷するコンセプト)

出来上がり。
みんなのやり方を見ていたら一枚じゃ薄いとのことで二枚印刷。

OHPフィルムを買っておいたんだけど私の持っているプリンターではOHPフィルム使えない事実が発見し普通紙に印刷したものをこれまたみんなのやり方を真似して油に浸けて紙自体を薄くしました。

みんな、ありがとう😊

乳剤塗布
前回紗張りしたの表面を脱脂し綺麗にする。
台所の中性洗剤とスポンジを使用。


ここから出来上がりまではできる限り太陽光を避けてテキパキと。

部屋のカーテンを閉めてアイセロフィルムを手順の通りに作業を進めていきます。

この商品…ちょっとのコツと慣れが必要だけど慣れちゃえばめっちゃ良い!

乳剤をスキージ等で均等に塗布してってしなくて良いからもう画期的!


露光
うちには露光機がないので太陽光で。
なので天気の良い日に作業することが条件。
太陽光で10分露光して見ました。
アイセロフィルムの説明書に太陽光の目安時間書いてなかったから適当。
(やりすぎて被っちまったら仕方ない)


現像
水道で裏表と洗い流しつつスポンジや指で丁寧にそーっと乳剤を流していく。
いつもこの時がドキドキする…。


完成!
余分な水分を取りドライヤーで乾かしていく。


紗張りからここまでを作成したのは初めてで今のところ大きなミスなくクリアしたのは嬉しいねぇ〜

若干紗張り時テンションにばらつきがあったからどうなるかと思ったけど思いのほか良い感じ❤️


次回は最終回の印刷です!


今回使用したのはこちら。
新日本造形株式会社から発売されてるサン描画シルクスクリーンセット

タチカワシルクスクリーン研究所から発売されてるアイセロフィルム

スクリーンセットは一度買っちゃえばずっと使えるので便利。
機械があるわけではないから機械操作が苦手な人でもGOOD