『五大浮世絵師展』へ行きました。
@上野の森美術館
そういう人が多いの?混んでました😅
絵師ごとに1枚撮影可能な作品がありました。

『べらぼう』では横浜流星くん演じる蔦屋重三郎が唐丸(演:染谷将太さん)に歌麿を命名。公家を想像する ”麿”にした方がいいというアドバイスも。
版元:鶴屋金助

歌舞伎役者の似顔絵「役者絵」の浮世絵師。『べらぼう』では誰が演じるのでしょう。
2011年5月東京国立博物館の『写楽展』は2回行きました。
立川志の輔さんの落語『中村仲蔵』から興味を持って、写楽の”二代目 中村仲蔵”を鑑賞して満足しました。
二代目中村仲蔵は血筋がなくても、実力と才能で名跡を継ぎ、名を残した役者なので、現在公開中の映画『国宝』と通じる点があります。(『国宝』は女形ですが)
『五大浮世絵師展』で展示された写楽作品の版元はすべて蔦屋重三郎でした。
版元:蔦屋重三郎

映画『八犬伝』で滝沢馬琴の読本の挿絵を葛飾北斎が担当していたことを知りました。
版元:西村屋与八


目録まで撮っちゃった?
美術館の帰りに甘味処へ
@みはし